器材オーバーホール– tag –
-
器材オーバーホール作業完了案内!部品代を含めた総額の目安確認にどうぞ♪ダイビング器材オーバーホール(O/H)
こんにちは、いのこです。 器材オーバーホールの部品代はメーカーや状態などによって違いがありますので、(自分の器材の部品代はいくらなんだろう?)と気になる方がいらっしゃると思います。 なので、「お持ちの器材をオーバーホールをお願いした時の総額が大体いくらくらいになるのか?」メーカー別で作業が完了した器材オーバーホールの... -
器材O/Hが続々と戻ってまいりました!これから最終確認をして料金をお伝えしていきますね。ダイビング器材オーバーホール(O/H)No.7
こんにちは、いのこです。 「いのこさーん、器材オーバーホールが全て終わりました。だいぶ待たせちゃってごめんねー」と器材O/Hでお世話になっている提携業者のMさんから連絡をいただき器材を受け取りに行ってまいりました。 今回お預かりしたのは「アクアラング」と「Sプロ」の器材たち なんか良いな~、自分の器材ではなくても(お客様のM... -
大切に手入れされてきたのが伝わってきて嬉しい♪ロゴが可愛い器材をお預かり!ダイビングの器材オーバーホール(O/H)No.6
こんにちは、いのこです。 今日は西尾市に引っ越されてきた方が器材オーバーホールの相談で来店してくださいました。ありがとうございます♪ 【ロゴが可愛いBCDジャケット】 お持ちの器材は「アクアラング」製のBCDとレギュレーターで購入から「3年」経っているとのこと。(まだまだ綺麗な状態を保っていますね。) 器材の状態を確認してみる... -
20年振りのO/H!BCDは加水分解の経年劣化で修理不可でもレギュレーターは可能性あり。ダイビング器材オーバーホール(O/H)No.5
こんにちは、いのこです。 先日、グーグルマップ検索で当店を見つけてくださったSさんが器材オーバーホール(O/H)依頼のために初来店してくださいました。 (おぉ~、モビーズ製のメッシュバックを初めて見たかも!最新のカタログにメッシュバックは載っていませんので現在は販売されていないのかな。) 【レギュレーターの経年劣化を確認す... -
器材オーバーホールでBCDインフレーターが完全復活♪また使い倒すぞー!ダイビング器材オーバーホール(O/H)No.4
排気ボタンからの空気漏れトラブルが発生していたインフレーターが器材オーバーホールから戻ってまいりました。塩害で白っぽくなっていたインフレーターの接続部(中圧ホースの取り付け位置)を洗浄していただくことで輝きを取り戻しました。レギュレーターは残圧計の高圧ホースも交換していただきました。使用歴8年。交換の目安が5年と言われていますので交換して良かったと感じています。 -
器材オーバーホール完了!ホースの長さ調整も良い感じで大満足。ダイビング器材オーバーホール(O/H)No.3
ダイビング器材のオーバーホールが終わり業者からお店に戻ってきました。交換部品を確認すると欠損(割れ、欠け)が見つかりましたので、空気漏れなどの器材トラブルに見舞われる前に新しい部品/パーツと交換ができて本当に良かった。中圧ホースの交換も理想とする長さに調整ができました -
ダイビング器材オーバーホール料金案内!定期的な部品点検・交換が大切です♪
ダイビング器材のオーバーホール料金についての案内になります。目安は1年もしくは100ダイブに1回。ダイビング後に「水洗い(真水)、乾燥、風通しの良い日陰で保管」を丁寧に行っていても「内部に残った塩による腐食、経年劣化による部品のひび割れ」などが原因で「エア漏れなどのトラブル」が発生する可能性が高くなっていきます。なので、定期的なオーバーホール「内部の洗浄、緑青と呼ばれる錆落とし、消耗部品の交換」を行って器材たちをリフレッシュしてあげましょう♪ -
インフレーターの機能が多いと故障も多いのが悩みどころ…ダイビング器材オーバーホール(O/H)No.2
コンビネーションバルブは「肩をあげずに吸気・排気を行える」便利機能を搭載しているのですが、部品が多くなるので故障も通常タイプよりは多くなる気がしています。ダイビングメーカーによって「推しの機能」が違うので選ぶときの楽しみなのですが本当に必要なのかどうかを判断することが大切ですね。 -
BC用中圧ホースの長さ確認は緊張するな~!器材O/H受付中♪
ダイビング器材のO/H(オーバーホール)の依頼でMy器材達を持ち込んでいただきました。中圧ホースの長さ確認をしたりトラブルの元になる異常個所がないかをショップで確認します。その後、提携業者である有限会社ダグムス(岩倉市)に持ち込んで点検・洗浄・部品交換をお願いしてきます。またアドバイスがありましたらお伝えしますね。
1