MENU
ダイビング初級ライセンス(OWD)講習はココをタップ

2025.7.23.ログ前(福井県越前町)ビーチにウェットスーツでダイビング(体験):初めてのダイビングは潜るだけでも十分楽しいけれど、やりたいこともプラスしてより特別な体験にしましょう♪

こんにちは、(@nagisahiroi)いのこです。

潜る前に呼吸のリズムを実践♪

今日はA.Rさん、M.Mさんと一緒に福井県うみ遊びの旅へ!

●行先/うみ遊びの内容
ログ前(福井県越前海岸)/ビーチ
ウェットスーツで体験ダイビング

海況/流れ/ダイブログ/生きもの
↑タップで見れます♪

●海況情報

日程2024年
7月23日(水)
天候晴れ
気温36℃前後
水温~27℃前後
透明度~10m
風向き
波高おだやか
潮流なし
ウネリなし
潮汐満潮 時 分  
干潮 時 分

●ダイブプロフィール
ウェットスーツ5mm

1本目/ビーチ/体験ダイビング
ポイント名 ログ前→二枚岩手前浅場
エントリー 11時15分
エキジット 11時45分
潜水時間     30分
最大水深    4.3m
平均水深    2.2m
水温     26.8℃
透明度     ~10m
1本目/ビーチ/体験ダイビング
ポイント名 ログ前→二枚岩手前浅場
エントリー 12時15分
エキジット 12時45分
潜水時間     30分
最大水深    4.9m
平均水深    2.4m
水温     26.7℃
透明度     ~10m
2本目/ビーチ/体験ダイビング
ポイント名 ログ前→体験広場→2枚岩沖
エントリー 14時00分
エキジット 14時45分
潜水時間     45分
最大水深    6.6m
平均水深    3.2m
水温     27.2℃
透明度     ~10m
2本目/ビーチ/体験ダイビング
ポイント名 ログ前→体験広場
エントリー 15時05分
エキジット 15時50分
潜水時間     45分
最大水深    7.1m
平均水深    3.6m
水温     27.3℃
透明度     ~10m

●出会えた生きもの達

「イカ/タコ類」
アオリイカ
「エビ/カニ類」
サラサエビ
「サカナ類」
アイゴ、カサゴ、クサフグ、スズメダイ、チャガラ、ナベカ、ヘビギンポ
「ウミウシ類」
アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ
「貝類」
「棘皮動物」
アカウニ、コシダカウニ、ムラサキウニ、バフンウニ
「その他」

今日の越前海岸は🔰ダイビング初体験のお2人にとっても担当する僕にとっても有り難い、とても穏やかな海況で出迎えてくれました♪

RさんとMさんはスノーケリングも未経験なので、最初は道具に慣れる時間も兼ねてスノーケリングで浅場の海中散策へ!

ここでお見せしたい生きものと言えば「ナベカ」は外せない!

越前海岸の浅場で出会える生きものの中でも代表的な立ち位置に君臨するお魚です♪

見た目だけじゃなくて仕草も可愛いんだよね~

スノーケリングで遊んだ後は体験ダイビングの世界へ!

ダイビングでは「海中で呼吸できる不思議体験」や

「ふわふわと浮きながら海中を泳ぐ」気持ち良さも楽しみつつ遊んでいたのですが、

やっぱり1番の醍醐味は「生きもの達との出会い」ですよね~

ただ、見るだけではなくて「生きもの達とふれ合う観察方法」を知ることでより楽しくなっちゃいます♪

例えば「カサゴ」と出会えた時は「驚かさないようにゆっくりと顔を近づけていく」ことで、すごく間近で観察することが出来るんですよ~

慣れるとさらに寄らしてくれます♪

ゆっくり、ゆっくりと近づいていくとマスクが当たるくらいの距離まで寄らしてくれる子も居たりするので、

どこまで寄れるかな~?

もうちょい?

まだ寄らしてくれる?

なんて考えながら押して引いての駆け引きを繰り返すだけで時間がサーっと溶けちゃいます 笑。

帰りは観光で不動の滝へ寄り道♪

もちろん、初めてのダイビングは潜るだけでも十分楽しいのですが、そこに「生きもの達との観察」や「お見せしたい海中景色」など一緒に楽しみたい方法を追加していくことで特別な体験になると思っています!

なので、またやってみたいこと(例えば、バブルリングを作ってみたいとか、海中に寝ころんで水面を見上げてみたいなど)があれば遠慮なく教えていただけると嬉しいです♪

A.Rさん、M.Mさん、今日は福井県越前海岸にウェットスーツで体験ダイビングツアーのご参加ありがとうございました♪

それでは、次回のうみログもお楽しみに―

↓クリックするだけで更新通知が届くようになります。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次