PADI・オープン・ウォーター・ダイバーコース(以下OWD)は、これから始まるダイビング人生を楽しく過ごしていくために最も大切なサバイバル技術(基礎知識・技術・対処法)を学ぶ重要なコースになります。
焦らずに時間をかけて学んでいきましょう。

講習は合計5日間。

初めての講習はどうしても緊張してしまうもの。(上手くやらなくちゃ!早くしなきゃ!)なんて焦らなくて大丈夫。失敗も経験しながら一緒にダイビングの世界に慣れていきましょう!
OWD講習料金案内
講習料金
77000円/人(税込)
料金に含まれるもの | 講習費、教材費、交通費、現地施設使用料、シリンダー(タンク)使用料、Cカード申請費、保険代 、器材レンタル代 |
含まれないもの | 個人の飲食代 |
参加条件
15歳以上~
講習内容
【講習内容】
学科 講習 1日間(3~4時間)
プール練習 2日間 4時間/1日
海洋 実習 2日間 日帰り or 宿泊
合計5日間
デジタル教材を使用して行うe-Learning(オンライン講習)をご希望の方は学科講習での来店が無くなりますので「合計4日間」になります。(パソコンもしくはスマホが必須になります。)
講習の流れ・内容
ダイビングを始めたい!と思って行動を始めた時に「お店はどこを選べば良いのか?」悩まれると思います。
ブログやSNSに使われている写真や文章などから「お店の雰囲気やスタッフの人柄」などが伝わってくるはず。そこで、あなたが受けた印象がよろしければ問題なし!申し込み方法などについて確認してみましょう。
必要書類(受講申込書など)に記入をしていただき、お支払いを済ませて申し込み完了となります。
申し込み前に必ず「病歴/診断書にある問診票」を確認していただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。
多くの方が2週間~4週間ほどかけて教材の問題を解かれています。
講習時間は4~5時間ほど。
知識の復習や補足をしながら「50問テストの合格」を目指して頑張りましょう!
(デジタル教材の場合は「プール講習の初日に25問のクイズ」を解いていただきます。)
実技練習2日間
4時間ほど/日
時間にゆとりを持ちながら練習が行えるように2日間に分けています。
【1日目】
主に基礎スキルの練習。
(呼吸方法、泳ぎ方、器材の操作、潜降・浮上など)
【2日目】
主に実践的な練習。
(緊急時のトラブル対象法など)
実技講習2日間
プールで練習してきたことを海で実践します。

海洋実習中に緊張してリラックスできないときは「講習のことは忘れて周りをぐるっと見渡して見てください」。
そこにはきっと、岩に生えている海藻が気持ち良く揺らめいている光景や、自分の吐いた泡などに誘われて集まって来たサカナ達が目に入るはず。
晴れの日でしたら「水面を明るく照らす太陽の光」も眺めてみるのも良いかもしれませんね。
やっと、憧れのうみまで来たのですから気持ちが落ち着いてから始めるのが1番です。
僕も全力でサポートしますので、一緒に合格を目指して突き進んでいきましょう。

念願のOWDのCカード(認定証)を手にしましたら色んなうみへ遊びに行きましょう!
そして、楽しみながら潜って経験を積んでいくと「新しく挑戦してみたい・体験してみたい」ことが見つかってくると思います。
やりたいことを見つけたらスキルアップを目指して中級レベルのAOWD講習に挑戦していきましょう!
なぎさひろい連絡先・各種SNS案内
●問い合わせ・予約は公式LINEから気軽にどうぞ♪
https://lin.ee/9KR4iyn
コメントからでもOKです!!
●ツアー/イベントの開催日程
開催日程はこちら
●ツイッター
ブログ更新/うみ遊びなどのお知らせ
@nagisahiroi
●インスタグラム
愛する生きもの達の観察/飼育日記
@inokohiroyuki
コメント