PADI・オープン・ウォーター・ダイバーコース(以下OWD)は、これから始まるダイビング人生を楽しく過ごしていくために最も大切なサバイバル技術(基礎知識・技術・対処法)を学ぶ重要なコースになります。

初めての講習はどうしても緊張してしまうもの。
上手くやらなくちゃ…
早くやらないと迷惑かも…
なんて焦らなくて大丈夫。

のんびり座ってお互いに準備を始めながら少しずつダイビングの世界に慣れていきましょう♪
選んで学べる講習プラン
なぎさひろいでは、お客様の気持ちや体力面などに合わせて講習内容を選んでいただきます。
ライセンス講習参加費/内容案内
選べるプラン設定は3種類
「基本、ゆったり、プライベート」
基本 | 体を動かすのが大好き 在学生など体力があり余っている |
ゆったり | ゆったりと時間をかけて練習したい 運動がちょっと苦手 |
プライベート | マンツーマンで見てほしい 泳げなかったり溺れた経験がある 潜るのにちょっと不安がある |
内容 | 基本 | ゆったり | プライベート |
学科講習 5,000円/日 | 1日 〜4時間 | 1日 〜4時間 | 1日 〜4時間 |
プール実習 9,000円/4h 12,200円/7h | 1日 ~7時間 | 2日間 4時間/日 | 最大3日間 4時間/日 |
海洋実習 21,000円/日 | 2日間 | 2日間 | 2日間 |
教材費 17,978円 | 含む | 含む | 含む |
往復送迎費 実習費に含む | 含む | 含む | 含む |
レンタル料 3,300円/日 | 含む | 含む | 含む |
申請料 教材費に含む | 含む | 含む | 含む |
保険代 | 含む | 含む | 含む |
合計費用 | 87,078円 | 96,178円 | 129,478円 |
↓ | ↓ | ↓ | |
特別価格 | 77,000円 | 88,000円 | 110,000円 |
●別途必要なもの
個人の飲食費
よくある質問
講習参加費は全て込みですか?
個人の飲食費以外の講習にかかる費用は全て含まれます。
国税庁が総額表示を義務付けておりますので、当店では講習総額が伝わるように記載しています。
何歳まで受け入れてもらえますか?
年齢でお断りすることはありません。
メディカルチェック表を確認していただき「チェック項目に当てはまらない」または「医師から診断書にOKをもらう」のいずれかをクリアできれば喜んで対応致します。
未経験でも受講できますか?
もちろんOKです♪
僕も未経験で受講してライセンス(Cカード)を取得しましたので「楽しみたい気持ち」さえあれば問題ありません。
視力が低いのですが潜れますか?
潜れます!
僕は視力が「0.01以下」なのですが「度付きマスク」または「コンタクトレンズ(1DAYソフト)」を使用して快適に楽しめています♪
お客様からの意見をまとめると「0.5~0.6」までなら度付きを使用しなくても問題なく見えるとの情報多数。ご参考までに!
泳げなくても大丈夫ですか?
大丈夫です!
今までの経験上「溺れた経験がある/カナヅチで全く泳げなかった」方でも無事に合格してダイビングを楽しみながら続けています。
ですが、泳げる人よりも受講することへの不安は大きいと思います。
なので、受講は「ゆったり」や「プライベート」で落ち着いて練習しながら一緒に楽しむ時間を増やしていきましょう!
送迎はありますか?
講習費に含まれますか?
あります。
(講習参加費に含む)
●送迎車
トヨタ車/ミニバン/ヴォクシー特別仕様車 煌
開催日当日は「プール店(西尾市桜町奥新田2)または、事務所/器材倉庫(清須市朝日天王)の駐車場集合」になります。
駐車場集合以外にも「最寄り駅やご自宅での合流が可能」な場合もありますので、相談しながら決めていきましょう。
海洋実習の行先は?
基本は「福井県/越前海岸方面」になります。
その日の海況や天候などの影響によっては「静岡県/西伊豆方面」もしくは「三重県/伊勢または尾鷲方面」に変更する場合があります。
少しでも穏やかな海況で楽しめるように予報とにらめっこしながら行先を選んでいきますね。
器材は購入しないとダメですか?
最初はレンタルで大丈夫です。
(費用は参加費に含む)
器材は体形や脚力などによっておススメが変わってきますので、色々な器材レンタルを試しながら遊びましょう!!
楽しみながら潜っていくうちに「自分の器材を揃えたい気持ちが強く」なった時に買うのが1番ワクワクしますので、その時が来たら相談していただけると嬉しいです♪
お店によって講習費用が違うのはなぜですか?
現地集合や別途で請求するお店があるからです。
現地施設(海辺にあるお店)は現地集合になり交通費は個人負担になりますので、その分を引いた料金設定になっていると思います。
都市型(当店を含めた都心などにあるお店)では「総額ではなく別途請求」にして講習費をお値打ちに表示するお店があります。
例えば、講習費〇円(レンタル代、交通費は別途)など。
基本は講習総額が伝わるように記載しないといけませんので、別途請求があるお店の場合は「総額」を事前に確認するのをおススメします。
講習の流れ(ゆったりの場合)

料金や内容について気になることがありましたら疑問が解消するまで話し合いましょう♪
お渡しした教材にある練習問題を解いてみましょう♪

知識の復習や補足をしながら分からなかったことを確認していきます。
最後に「50問テスト」がありますので合格目指して頑張りましょう!
実技練習

時間にゆとりを持ちながら練習が行えるように2日間に分けています。
【1日目】
基礎スキルの練習。
(呼吸方法、器材の操作、潜降/浮上など)
【2日目】
主に実践的な練習。
(緊急時の対処法など)
実技講習日帰り2日間
(1泊2日に変更も可能)

海洋実習中に緊張して不安になったときは「講習のことは一旦忘れて一緒にリラックスする時間を作りましょう」。
周りに集まってきたサカナ達と遊んでみたり晴れの日でしたら「水面を明るく照らす太陽の光」も眺めてみたりすると楽しいですよー♪
やっと憧れのうみまで来たのですから「気持ちが落ち着いてから始める」ことが何よりも大切です。
僕も全力でサポートしますので、一緒に合格を目指して突き進んでいきましょう。

念願のOWDのCカード(認定証)を手にしましたら色んなうみへ遊びに行きましょう!