「バナーをタップ」でカテゴリーぺージへ♪
2023.3.24
現在「うみ遊び/プール/イベント」など、それぞれのブログ一覧が見やすいように修正中。(4月1日完成予定)
うみ遊び旅行
-
グリップ力が凄い!素手でシリンダー(タンク)を運ぶよりも安定感がありますね。そして、風が吹いても手が温かい♪ダイビング器材紹介/メッシュスキン素材グローブ
こんにちは、いのこです。 今回は、シリンダー(タンク)を持った時の安定感が抜群な「メッシュスキン素材のグローブ」(B-izm、ワールドダイブから発売)を紹介します。 シリンダーと密着する「グリップ力」強風にも負けない「防風力」 保温力も勿論なの… -
ドライスーツ用アンクルウェイトを選ぶ際にはベルト調整の長さを確認してから選ぶのも大切ですね♪ダイビング器材紹介/アンクルウェイト/サポートアイテム
こんにちは、いのこです。 水温が低い時期の頼れる相棒「ドライスーツ」のサポートアイテムの1つに「アンクルウェイト(足につける重り)」があります。 アンクルウェイトは複数のメーカーから販売されています。基本は、どちらのメーカーの物を選ばれて… -
冬から夏前のドライスーツシーズンでも快適に潜りたい!ワールドダイブの専用インナーは「防風性で陸上も温かく過ごせて」おススメです♪ダイビング器材紹介/ドライスーツ専用インナー
こんにちは、いのこです。 ドライスーツの時期に必ず出てくる疑問「インナーは何を着るのか?」について悩んでいる方に、ワールドダイブの専用インナーをおススメします♪ 専用インナーは「保温性、撥水性、防水性などに優れている」ことは勿論なのですが、…
プール教室
-
生きもの観察の醍醐味は「生きもの達との距離感を大切にしながら縮めていく」ことなのでフィギアを使って寄り方を試してみましょー♪プールでスノーケリング個別教室/スポーツクラブ6・3(パルスイミング)/愛知県/西尾市
こんにちは、いのこです。 今日は、来月石垣島の家族旅行でスノーケリングを楽しまれる予定のYさんと本番前の最終練習でした。 なので、うみ遊びをとことん楽しんでいただけるように生きもの観察方法の練習も挑戦♪ 【足首に力が入っていると感じたときは小さめにね】 いの「ウォーミングアップで2周気持ち良ーく泳ぎましょう♪」 Yさん「はー… -
マスク内への水の浸入を防ぐためには位置やストラップの調整が大切ですね♪プールでスノーケリング個別教室/スポーツクラブ6・3/愛知県・西尾市・西三河
こんにちは、いのこです。 今回はAさんがご友人のYさんを誘ってプール教室の開催リクエストをいただきました! 【最初はマスクの調整や位置の確認が大切です!】 Yさんは過去に体験ダイビングをされたときにマスク内に海水が入ってきてパニックになった経験があるとのことで不安をお持ちでした。 そこで、先ずはその不安を和らげることに向き… -
水流の助けをかりるべし!水の流れをちょっと変えるだけで進行方向や泳ぐ水深を変えられるのが面白いですね♪プールでスノーケリング個別教室/愛知県・西尾市・西三河
こんにちは、いのこです。 今回のご友人同士の2名で開催リクエストをいただきまして練習してきましたよー! 【アドバイスがカチッとハマった時の充実感はたまらなく嬉しい瞬間】 気温は低くても室内プールは暖房が暑いくらいに設定されていますので、この時期は本当に助かります。 お2人とも施設利用が初めてですので、更衣室の利用方法の…
渚ビーチクリーン/その他イベント
-
渚ひろいビーチクリーンの活動コースと廃棄ゴミが多い要チェックポイントを確認してみましょう!ゴミ拾いボランティア/愛知県/西尾市/西三河
こんにちは、いのこです。 今回は、渚ひろいビーチクリーンの活動コースとポイ捨てゴミが多い要注意地点を確認できるようにまとめてみました。(詳しい活動案内/参加方法についてはこちら↓) 【活動場所は「サンライズパーク~堤防端」】 現在の活動場所はこちら。 黄色丸堤防付近は漂着ゴミ、茂みや建物裏などはポイ捨てゴミが特に見つかる… -
興味が勝れば何事にも挑戦していく素敵な後ろ姿を称えたい♪渚ビーチクリーン/吉良ワイキキビーチ(宮崎海水浴場)/愛知県・西尾市・西三河
こんにちは、いのこです。 今回も有り難いことに天候に恵まれた渚ひろいビーチクリーンin西尾。 Sさん「いのこさーん、ここすごいよー」 茂みの中から声がしたので近づいていくと、毎回お馴染みのゴミ拾いポイントに到着。 【ゴミから感じる季節の変化】 ここの茂みの奥には沢山のゴミたちが隠れているんですよね。 なので、今回もバケツリレ… -
雨に降られても海岸散策で生きもの達と出会えれば結果オーライ♪亀の子隊ビーチクリーン/西の浜ビーチ/愛知県・田原市
こんにちは、いのこです。 今回の亀の子隊ビーチクリーン開催日の天気予報が降水確率高めで厳しい状況で中々悩みました。それでも、主催者の鈴木先生のメッセージを拝見して向かうことに決めました! 6時45分です。現在渥美半島は曇りです。本日の雲の動きを見ると、非常に怪しいです。12時ころ降るというものと11時過ぎには雲が広が…