MENU
ダイビング初級ライセンス(OWD)講習はココをタップ

ツアー報告2025.8.2.ログ前(福井県越前町)ビーチでスノーケリングとスキンダイビング:スズメダイ達の賑わうダイナミックさに圧倒されて、ちっこいアミメハギに癒されたい♪

こんにちは、(@nagisahiroi)いのこです。

今日はEさん、Nさん、Yさんと一緒に福井県越前海岸うみ遊びの旅へ!

●行先/うみ遊びの内容
ログ前(福井県越前海岸)/ビーチ
ウェットスーツでスノーケリングとスキンダイビング

日程2025年8月2日(土)
天候晴れ
気温31℃前後
水温~27℃前後
透明度~12m
風向き北西2~4m
波高おだやか
ウネリなし
潮流なし
潮汐満潮 7時23分  
干潮15時42分
ログ/出会えた生きもの情報
こちらをタップで見れます♪

●ダイブプロフィール
ウェットスーツ5mm

1本目/ビーチ/スノーケリングとスキン
ポイント名 トンボ渡り→沖の根
エントリー 11時00分
エキジット 12時29分
潜水時間  1時間29分
最大水深    9.2m
平均水深    3.5m
水温     27.1℃
透明度     ~12m
2本目/ビーチ/スノーケリングとスキン
ポイント名 ログ前→三ツ岩裏
エントリー 14時03分
エキジット 16時07分
潜水時間  2時間04分
最大水深    3.5m
平均水深    1.9m
水温     27.4℃
透明度     ~10m

●出会えた生きもの達

「イカ/タコ類」
アオリイカ、マダコ
「エビ/カニ類」
イソスジエビ、サラサエビ
「サカナ類」
アイゴ、アミメハギ、イシダイ、カサゴ、クロメジナ、シマイサキ、スズメダイ、ハナタツ、ヘビギンポ、チャガラ、ナミノハナ、ナベカ、メジナ
「ウミウシ類」
アオウミウシ、シロウミウシ、コモンウミウシ、サガミイロウミウシ、サガミミノウミウシ、サラサウミウシ、ヒロウミウシ
「貝類」
「棘皮動物」
アカウニ、コシダカウニ、バフンウニ、ムラサキウニ
「その他」
ツノクラゲ
目次

🌊本日の海洋ツアーブログ🌊

今日も前回に引き続き良質な海況を保ち続けてくれている越前海岸が有り難いね!

本当にこの時期は水温も含めて何もかもが最高かも♪

こんな時はトンボ渡り沖にある根の周りが激熱スポットに!

浮遊物の中にエサがあるのかスズメダイ達が一生懸命に、お口をパクパクとさせながら元気よく泳ぎまわっていて予想通りの大賑わいでした!

これはね~

一緒に泳ぎたくなっちゃいますよね~

スズメダイ達が居てくれるだけで本当に楽しい♪

越前海岸を盛り上げてくれる番長的な存在ですね!

指の上辺りからこちらを見てますよー!

後半戦は浅場の生きもの観察会へ!

今回出会えた中で1番印象に残ったのが「アミメハギ」との出会いかなー

流れ藻(=水面に浮いている千切れた海藻)の周りをチョロチョロと泳ぐ姿が可愛いのなんのって!

この子は数匹一緒に泳ぎまわることも多いので、次は仲良く泳いでいる所にも出会えると嬉しいですね♪

Aさんがワイドレンズで何かを狙っているみたいなので覗いてみると「ナベカ」を撮っていました!

今日は太陽光に明るく照らされているので青い斑点がもの凄くキレイに浮かび上がっていますね!

「ナベカ」の付近には「小さなハナタツ」も発見!

浮遊物の影響か全然ピントが合わなかったのですが、ダイコンとの大きさ比べを狙ってみました!

毎年、出会えている場所なので、今年はいつまで居てくれるのかな~

最期は極小…とまではいきませんが、中々に小さいサイズのウミウシにも出会えました!

最初は「クロコソデウミウシ」だと思っていたんですけど「日本のウミウシ(図鑑)」や「世界のウミウシ(Webサイト)」に掲載されている写真と見比べると何だか違うような気がするようなしないような…

う~ん、むずかしいぞ。

でも、「フジタウミウシ属」は間違いないっぽいので、「「フジタウミウシ属の1種」に決定で!

3人で仲良く記念写真♪

Eさん、Nさん、Yさん、今日はログ前ビーチ(福井県越前海岸)にウェットスーツでスノーケリングとスキンダイビングツアーのご参加ありがとうございました♪

それでは、次回のうみログもお楽しみに―

↓クリックするだけで更新通知が届くようになります。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次