ダイビング初級ライセンス(OWD)講習はココをタップ

イベント活動報告2025.3.9/渚ひろいビーチクリーンと磯さんぽ(愛知県西尾市)/まさかの場所で隠れたアナジャコ見つけて大興奮しちゃいました♪

こんにちは、(@nagisahiroi)いのこです。

今日は渚ひろいビーチクリーン西尾と磯さんぽの旅へ♪

本日の海況情報
↑タップで閉じます♪

●日程
2025年3月9日(日)
●天候
快晴
●最高気温(活動時)
11℃
●活動時間
9時~12時00分
●開催場所
吉良ワイキキビーチ
(宮崎海水浴場側)
●参加者
大人 3名
子ども2名

この宇宙人みたいな骨は何なんだ?

今月の渚ひろいビーチクリーンは久しぶりの快晴の下で活動開始!

早速『いのこさーん、これ!』とYさんから声がかかったので見に行ってみると、

おぉー!これって、タカラトミーの「トミカ」だよね?

ゴリッゴリのデザインなので子供よりも大人向けに販売されている物っぽい。

去年も、ここでトミカシリーズを何個か拾えたので、ここに置いていかれる方が居るみたいですね。

今回は他ゴミと一緒に捨ててしまいましたけど、もしかして欲しい方も居るかもしれないので、目立つ所に置いておくのも有りなのかな?

渚付近では「トリスハイボール」のビンを発見!

付着物が付いていないので「漂着では無くてここでポイっとされたビン」な気がしますね。

うみを眺めながら1杯を楽しむって癒される過ごし方ですよね~

その後も渚付近を(そろそろ春を告げる「ドフラインクラゲ」が来てないかな?と考えながら)歩いていると、浅瀬に何やら沈んでいるのを発見!

(ゴミ…なのかな?それとも、何かの残骸?)不思議に思ったので、海水が長靴の中に浸入してこないように気を付けつつ、Yさんがトングでガシッと一掴みで拾ってくださいました。

えっ、なにこれ?

何かの骨なのは間違いないっぽい。

最初は「棒がグーンと伸びているのゾウの鼻」っぽくも見えたし、2つの穴を「目」などに例えると「頭がコック帽みたいに伸びた宇宙人」ぽくも見えてきました 笑。

こんな生きものいるっけ?

全く正体がつかめない謎の骨との出会いでした。

追記:アカエイの可能性大

X(旧Twitter)に投稿した所、骨関係に詳しい方達からの情報で「アカエイの(腹側にある)骨」の可能性が高いことが判明しました♪

情報を拡散して下さったK様、アカエイの情報を共有して下さったO様、お力添えをいただきありがとうございました。

瀕死のアナジャコ決死の救出?

骨との遭遇を楽しんでいると、途中参加の親子組も合流できたので、一緒に生きもの観察タイム♪

渚付近を探せば沢山の「オワンクラゲ」達が流れ着いていました。

出会えたクラゲは「オワンクラゲ」「アカクラゲ」なので、「ドフラインクラゲ」とは来月の活動時に会えると嬉しいな~

クラゲ観察も楽しみつつ、HくんとSちゃんはビーチクリーン活動にも熱中してくれるのが頼もしいね!

堤防付近に打ちあがって枯れ始めていたアオサ類がゴチャッとあったので何気なく(この下に生きものとか隠れてたら良いな~と思ったので)「Hくん、Sちゃん、この下とか探すと生きもの隠れてるかもよ」とお伝えしたので衝撃的な出会いのキッカケでした。

『探してみるー♪』と2人でガサガサし始めると何か居た。

(えっ?ザリガニ?)

最初、、ザリガニと勘違いしたのですがよく見ると違う。

「わー!!シャコじゃん!」

手に取って観察してみると「アナジャコ」ですね。

念のため、ウニ好きアクアショップ店員MさんにもLINEで確認すると「アナジャコ」で合っていたみたい。

体全体が乾ききっていて危険な状態だったので、急いで観察ケースを取り出して「Hくん、コレに海水汲んできて!お願い!」と伝えて救出作戦開始!

他にもカニ類が隠れていました。

ボチャンと海水の中に戻すと元気を取り戻したのがワサワサと動きまわり始めました。

凄いなー!アナジャコなんて普段、干潟の泥に縦穴の巣を作って中に居るから簡単には姿を拝めないんですよね。

この子との出会いで「吉良ワイキキビーチにもアナジャコが居てくれる」ことを知ることが出来ました♪

今度、プライベートで寄った時に(筆を使った)アナジャコ釣りを試してみようかな。

アナジャコはシャコとは違う生きものなんですけど「こんなにも姿が似ているのに違う」ってややこしいよね~

最期は砂地エリアでマイクロプラスチックを黙々と拾い続けて無事活動終了!

渚ひろいビーチクリーン西尾と磯さんぽのご参加ありがとうございました♪

次回は「2025年4月13日(日)」開催です。

それでは、次回のうみログもお楽しみにー

↓クリックするだけで更新通知が届くようになります。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!