こんにちは、いのこです。

黄金崎公園ビーチ内に居ついているツバメウオは泳ぎ回ることもなくその場でふわふわと漂うように過ごしているので、眺めていると本当に癒されますね♪
小さい生きもの達のオンパレード!今回の1番はベニクラゲモドキ?

今日は午後から西風の予報なので波が出てくる可能性が高いですが、午前中は東風でしたので比較的穏やかな海況で良い感じ♪
現地スタッフ
「今日の透明度(透視度)は遠くが白っぽく見えてスカッとはしていないですけど、15mは見えてますよー」
(おぉ~、10m以上もあれば十分すぎますのでありがたい)
黄金崎公園ビーチ内は透視度が良いと「砂地を眺める(泳いで移動する時も)気持ち良さが桁違いに高く」なりますのでワクワクしちゃいますね。
コケギンポ

本日最初の出会いは「コケギンポ」。
やっぱり顔だけヒョッコリ出している仕草が可愛いですなぁ。エントリー直後の水深3m付近に居ましたので、次回も居てくれるとうれしいな。
撮影が激ムズ「ベニクラゲモドキ」

砂地に降りてすぐ出会えたクラゲの仲間「ベニクラゲモドキ」。
この子は「小さいわ、透き通っているわ、フワフワ動くわ」の3拍子がそろっていて撮影難易度がとにかく高めの困ったちゃん!!
ちょっと動くと「水流で飛ばしてしまう」ので要注意ですね。
撮影のコツは水流で飛ばしてしまわないように「少し距離を離した場所で浮力を微調整(中性浮力)してから徐々に距離をつめていく」こと。
コツを身につけることで「ダイバー側は撮影しやすくなりますし、クラゲ側は水流で痛めることなく落ち着いて過ごせる」ことに繋がりますので、ぜひ練習してリベンジしていきましょ!
黄金崎で初めて出会えた「ウミトンボ」

個人的に1番興奮した出会いだったのがこの子。ウミウシの仲間です。

わぁー、正面顔が溜まらん!可愛すぎ!また会いたい!
海藻類が穴あきだらけになっていたけれど、この海藻類がウミトンボは好きなのかな?(気になるな~)
カエルアンコウ(黄色Ver)

黄金崎公園ビーチと言えばカエルアンコウは定番種な気がしますね。(特に冬季~夏前頃)

今回の子も小さかったなー(2cmないくらい)。これだけ小さいと種の同定も難しいですね。おそらく「イロ」カエルアンコウか「オオモン」カエルアンコウんおどちらかだとは思うのですが決定打がわからん!!
一緒にふわふわしたい「ツバメウオ」


たま~に、こちらをチラ見するような仕草が好き。まだまだ警戒されていますけど、何回も通い続けて慣れてくれたら嬉しいんだけどなー。それで、一緒にふわふわしながら過ごす時間を作れようもんなら最高!!
夕飯はジビエ料理「ささの」で猪の鍋&焼き肉丼





夕飯はジビエ料理に特化した飲食店「ささの」へ。
今回は猪(いのしし)鍋と猪焼き肉丼を注文して食べ比べしてみたのですが、「同じ猪肉でも歯ごたえが全く違う」ので、ぜひ、どちらも食べて見てほしいな。(噛み応えがあるのは焼き肉丼、柔らかめなのが鍋)
S.M.さん、ご参加ありがとうございました♪次回は2月によろしくお願いしますね。
本日の海況情報/タイムスケジュール
開催日程 | 2023年 1月12日(日) |
行先 | 黄金崎公園ビーチ (静岡県/西伊豆町) |
天候 | 晴れ |
気温 | 15℃/3℃ |
水温 | 16℃ |
水面 | おだやか |
透視度 (透明度) | ~15m |
内容 | ファンダイビング |
●タイムスケジュール
1日目 | |
5時45分 | ご自宅集合/出発 (愛知県/西尾市) |
7時00分 | 浜松SA トイレ休憩/朝食購入 |
10時30分 | 現地施設着 準備/着替え |
14時00分 | 現地出発 観光→夕飯 |
21時50分 | ご自宅解散 (愛知県/西尾市) |