うみ遊び– category –
うみ遊び(スノーケリング・スキンダイビング・ダイビングなど)についての記事一覧です。
-
ダイビングプール(豊田市)練習内容・参加料金などについて
プールプログラム開催場所の1つ「ダイビングプール(豊田市)」で練習できるプログラム「スノーケリング、スキンダイビング、フィンワークレッスン、体験ダイビング、ブランク復帰ダイビング(リフレッシュコース)」や講習内容・集合場所・参加料金・1日の流れなどについて書いてみました。 -
透明度が低い時にこそフジツボを見よう♪越前ダイビング
どうしても透明度が低い(=遠くが見えにくい)海況のときには目線を変えてフジツボなどの「近くまで寄れる生きもの達の元気に動く姿」を観察してみましょう。マナマコは去年はアカ型(アカナマコ)と出会い、今年は黒っぽい体色でしたのでクロ型(クロナマコ)なのかな?他にもムラサキウニに寄生していたハナゴウナ類の貝類(おそらくキンイロセトモノガイ)やアカウニと出会うことが出来ました。 -
オープン・ウォーター・ダイバーコース(OWD)
ダイビングの世界への1歩を踏み出すオープン・ウォーター・ダイバーコース(以下OWDコース)は、これから始まるダイビング人生の中で1番大切な「基礎知識・技術・対処法」を覚える重要なコースです。一緒に素敵な海中世界を散歩しましょう♪ダイビングを... -
コツ掴むの早すぎ!お客さんの成長が楽しみだけど焦りもある?
フリーダイビング日本代表の岡本美鈴さんにリクエストをしてフィンワークレッスンを開催していただきました。毎回、迅速で的確な分析力には感激します。美鈴さんのお陰で一緒に参加したお客様に素敵で贅沢な1日を過ごしていただけました。本当にありがとうございました。 -
サクラダンゴの瞬発力を侮るなかれ!
福井県越前海岸にあるダイビングセンターログの施設をお借りして、サクラダンゴウオとウミウシ探しのダイビングに行ってまいりました。3月なのでサクラダンゴウオは幼魚(天使の輪っか)が多いですね。ウミウシは、ホンダワラに居つくサキシマミノウミウシSP5や、海藻(カジメ?)などの表面にモジャモジャの何かが生えている辺りに居つくウミウシに初めて出会いました。 -
スキンダイビング練習会in鈴鹿スポーツガーデン水泳場
三重県鈴鹿市にある鈴鹿スポーツガーデン水泳場の施設をお借りしてスキンダイビングの練習に行ってまいりました。今回は横幅25m・縦幅25m・水深5mの飛込プールを利用。 -
おためし体験ダイビングで一緒に海中世界へ遊びに出かけましょう♪
体験ダイビングの楽しみ方、始める前に知って欲しいこと、一緒に体験したい世界、練習方法、注意点・危険性などについて書いてみました。 -
開催プログラム一覧
なぎさひろいが開催する講習プログラム(スノーケリング、スキンダイビング、ドルフィンスイム、ホエールスイム、体験ダイビング、PADIオープン・ウォーター・ダイバーライセンス講習など)、ツアー料金、参加方法、持ち物などについて書いてみました。 -
越前スノーケリング・アドベンチャーで1日遊び尽くしましょう♪
岩礁地が続く越前海岸のスノーケリングでは、「海中世界以外にも冒険しているようなワクワク感を味わうことが出来る」うみと陸の両方を楽しめるアドベンチャーツアーになります。「生きもの観察、ウニ殻ひろい、岩登り、飛び込み、滝修行、夕日観察、暗やみ磯散策(観察)、ナイト・スノーケリング」など、沢山のうみ遊びがあります。他にも帰りに「日帰り温泉、滝、ジェラート屋、道の駅、お魚市場」などに寄ることも可能です。 -
スノーケリング&スキンダイビングで一緒に体験したい世界!「ふれ合い・探検・ウニ殻ひろい」
スノーケリングは3点器材(マスク、スノーケル、フィン)と浮力具(ライフジャケット、ウェットスーツ)を使って「水面にぷかぷかと浮きながら海中世界を覗いたりダイビングでは行けない浅場も楽しんだりすることが出来るうみ遊びの1つ」です。スキンダイビングはさらに「ジャックナイフ(サーフェスダイブ)など」のスキルを学び素潜りで潜水しながら海中世界を楽しみます。イルカと泳ぐことを目的にした「ドルフィンスイム」やクジラと泳ぐことを目的にした「ホエールスイム」もスキンダイビングになります。