ダイビング初級ライセンス(OWD)講習はココをタップ

他の人も咥えるマウスピースが気になる?レンタルレギュレーターのマウスピースを交換して不安を解消してから一緒に楽しみましょう!手順紹介マニュアル

こんにちは、(@nagisahiroi)いのこです。

レンタル器材のマウスピースは(コロナ流行後からは特に)洗浄してからお使いいただいているのですが、他人の使ったマウスピースに咥えるのに抵抗を感じる方もいらっしゃると思います。

そんな問題を解決するときに真っ先に考えるのが「レギュレーターの購入」だと思うのですが、他にも選択肢がありまして、最もお手軽な方法が今回お伝えする「自分専用のマウスピースに交換する」ことです♪

ちょっとしたコツさえ覚えれば簡単に脱着が出来ますので、1本目の準備の際に当店のレンタルレギュレーターに付いているマウスピースとクリップを取り外して、ご自分のと交換してみましょう!

目次

マウスピースの交換手順と注意点(コツ)

先ずは動画で一連の動きを一緒に確認してみましょう!

動画で交換手順を確認する

ここからは写真と文章で交換手順や注意点(コツ)についてお伝えしていきますね!

マウスピースとクリップの取り外し手順について

マウスピースクリップの「取り外し手順は2つ」だけ!

クリップ止めを外側に引っ張り出す。

「上の先端部分に指を引っかける」と外しやすいかな。

次に「つまみを外に引っ張ってツメを外す」。

すると、こんな感じに取り外すことが出来ます。

取り外しは比較的簡単なのですが、装着は難しく感じる方が多いので注意点(コツ)を覚えていきましょう!

マウスピースクリップ装着の注意点(コツ)について

マウスピースクリップの装着で1番大変なのがツメを押し込む時で「上下から押し込む」ことが出来ないとツメ同士を上手く引っかけることが出来ずにモヤモヤすると思います。

なので「クリップの取り付け位置」がとても重要になります。

このように「クリップの下側にすき間が無いと指を入れることが出来ず上方向からしか力をかけることが出来ない」のでツメが思うようには引っかかりません。

そこで、すこしクリップを上方向にズラして「下側にすき間を作る」ことを心がけてみましょう!

すると、こんな感じで指を入れることが出来ますので「上下から押し込む」動作が容易になって簡単にツメ同士を引っかけることが可能になります!

本当にコレだけ、たった1つ、ちょっとコツを覚えるだけで装着がビックリするくらい簡単に出来るようになりますので覚えておいて損はないですよー

最初は緊張すると思いますので、自信がつくまでは一緒に試しながら手順とコツを身に付けていきましょう!

なので、自分専用のマウスピースとクリップが欲しい方は声をかけてくださいねー

↓クリックするだけで更新通知が届くようになります。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次