こんにちは、(@nagisahiroi)いのこです。

今日は昨日に引き続き1泊2日でOさん、Kさん、Mさんと一緒に静岡県うみ遊びの旅へ!
●行先/うみ遊びの内容
神子元(静岡県南伊豆)/ボート
ウェットスーツでファンダイビング
海況/流れ/ダイブログ/生きもの
↑タップで見れます♪
●海況情報
日程 | 2024年 6月26日(木) |
天候 | 晴れ |
気温 | 29℃前後 |
水温 | ℃前後 |
透明度 | ~20m |
風向き | 西2~3m |
波高 | 1m 穏やか |
潮流 | 午前ゆるやか 午後速め |
ウネリ | 若干あり |
潮汐 | 満潮19時07分 干潮11時45分 |
●ダイブプロフィール
ウェットスーツ5mm
1本目/ボート/ファンダイビング ポイント名 カリトの鼻→Aポイント エントリー 9時28分 エキジット 10時02分 潜水時間 34分 最大水深 18.3m 平均水深 12.5m 水温 24.3℃ 透明度 ~20m |
2本目/ボート/ファンダイビング ポイント名 カリトの鼻→Aポイント エントリー 11時08分 エキジット 11時42分 潜水時間 34分 最大水深 17.6m 平均水深 13.7m 水温 22.2℃ 透明度 ~15m |
●出会えた生きもの達
「イカ/タコ類」 |
「エビ/カニ類」 |
「サカナ類」 イシガキフグ、カンパチ、シュモクザメ(ハンマーヘッドシャーク)、ニザダイ、ハコフグ、ハナミノカサゴ、ヘラヤガラ、 |
「ウミウシ類」 キイロウミウシ |
「貝類」 |
「棘皮動物」 ガンガゼ、タワシウニ |
「その他」 アオウミガメ |

写真協力:K.Yさん
『年齢のことを考えると体力が心配だから今年こそ行ってみたい!』
そんな思いをお聞きしたらガイド魂が燃え上がって行くしかないじゃない!
と言うことで、今年もプライベートで通いながら神子元島を安全に案内できるようにコース取りや潮流の見方などを学んできた集大成を見せる日がやってまいりました!

神子元島はハンマーヘッドシャーク(シュモクザメ)が有名ですけど、魚群も中々に面白い!

「カンパチ」などの回遊魚も泳いまわっていたり、

「アオウミガメ」と一緒に泳げたりとあっちもこっちも探したくなる賑やかさ!
3人とも神子元島は初めて潜るスポットなこと、エントリー(入水)した直後から潮流の歓迎を受けたことで緊張されていましたけれど、呼吸が落ち着いてからは広大な地形や生きもの達との出会いに興奮気味でワイワイしてました笑。
ただ、今回の目的は「ハンマーヘッド一択」!

(向きや速さなど)潮流のちょっとした違いでハンマーの出現場所に変動がありますので出会えるまで終始ドキドキして心臓に悪い…
(お願いだから出てきてー!頼む!お願い!)
心の中で祈りつつ『おそらく今日もAポイントで見れると思いますよー』と言う現地ガイドのアドバイスを心のよりどころにして向かうとズラッと並ぶダイバー達!
これは…来たな!

うぉぉおおおおお!

群れじゃ!ハンマーの群れが押し寄せてくる!
もうね、何も言わなくても分かる。
全員、感動してた!
この感動をぜひ、皆さんにも伝えたい!
すぐさま左肩付近を探って水中カメラを探してみる。
そして、気付く、カメラをボートに忘れてきたことに…
ならば、僕はOさんと一緒に肉眼に焼きつけて後はカメラ持ちに任せよう。
そして、バッチリとデジカメとGoproの2台使いで狙うKさんとMさん。
Mさん
『Gopro電池切れで5秒くらいしか撮れんかったー』
おぉ!良いじゃん!
短いけれど、しっかりと群れが撮れてますね!
Kさん
『僕のも撮れていると良いんだけど』
おぉ!バッチリじゃないですか!
真っ青な世界から突然、ぬぬっと現れるハンマー達!
優雅に目の前を泳いでいく姿を横からだけじゃなくて下からも観察出来て楽しかったですねー








Oさん、Kさん、Mさん、神子元(静岡県西伊豆)にウェットスーツでボートファンダイビングツアーのご参加ありがとうございました!
去年は海況悪化で延期してしまったので1年越しのリベンジ大成功でしたね♪
それでは、次回のうみログもお楽しみに―