MENU
カテゴリー
ダイビング初級ライセンス(OWD)講習はこちら

ダイビングで出会えるウミウシ図鑑「キイロウミウシ」

こんにちは、いのこです。

今回は名前の通り黄色の体色かと思いきや特に「幼体の時期は白っぽく別種と間違いやすい」キイロウミウシについて書いてみました。(僕も最初は幼体を別種と勘違いしてました 笑)

目次

キイロウミウシの生態情報

分類

裸鰓目
イロウミウシ科
キイロウミウシ属

学名

Doriprismatica atromarginata
(Cuvier, 1804) 

大きさ

~10cmほど

存在感があるサイズ感が好き

キイロウミウシは大型になる種類なので成体を見つけたときの見ごたえは抜群!その存在感にはグッとくるものがありますね。

ログ前ビーチ(福井県/越前町)でよく出会うサイズがこのくらい。(なので、ウミウシ探しに慣れていない方でも比較的見つけやすい種類になるのかな)

キイロよりもクリーム色?

名前に「キイロ」と入っているけど、個人的には「黄色よりも薄いクリーム色」の印象が強い気がしています。

2匹互い違いになっていますので交尾中かも

背中が若干黒味がかっている子もいました。(白っぽい子は幼体から成体になりたてなのかな?)

幼体は白くて別種に見える?

6月頃のダイビングで出会えた1匹のウミウシ。

海綿の上にチョコンと乗っている感じが可愛い♪

拡大するとこんな感じなんですけど(なにウミウシなんだ?)と正体が分からず、ウミウシに詳しいインストラクターに聞いてみると「キイロウミウシの幼体」と教えていただき、初めて幼体の存在に気付けました。

でも、こうやって並べてみると「体や2次鰓が黒い線で縁取られている、触角は先っぽに向けて黒く根元は白~クリーム色」など似ている部分がありましたね。

海岸線のような縁取りとフワッフワな2次鰓が最高♪

キイロウミウシの最も目立つ特徴と言えば「黒線の縁取り」。

見れば見るほど「海岸線を通る道路」にしか見えない 笑。(本当に何でこんなにもフニャフニャなんだろう?)これだけデコボコしていると海藻などに引っかかったりしないのか気になって仕方がない!

そして、フニャフニャと言えば2次鰓ですよね。

海中に揺れを感じるダイビングのときこそ2次鰓を観察して動きに癒されてみてね。

↓クリックするだけで更新通知が届くようになります。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次