こんにちは、いのこです。
僕が潜っているダイビングスポットの中で「最も身近で大切にしているうみ」が越前海岸にあるログ前ビーチになります。
ここは潜降すると水深が2~3m程、そこから徐々に深くなり最大24m付近まで潜る事が可能です。

そして「ウミウシパラダイス」と言われるくらいウミウシの種類が豊富♪
他にも春はサクラダンゴウオや色彩豊かなスナビクニン、夏になると群れを作って泳いでいるマアジを狙っているアオリイカが見れたりソラスズメダイやミノカサゴと言った季節来遊魚(別名:死滅回遊魚)と言った「温暖な環境を好むカラフルなサカナ達」が見られるようになるなど、季節によって全く違った生きもの達が僕らを楽しませてくれるスポットです。
1ページ目
スポット情報
料金案内
2ページ目
ランチは蕎麦cafeMaruta屋
アフターダイビングの楽しみ方
スポット情報
【環境】
岩礁地
【スタイル】
ビーチダイビング
【レベル】
初心者~
【最大水深】
23~24m
【出会える生きもの達】
ウミウシ各種。
マアジ、チャガラ、カサゴ、コウイカなどの岩礁地を好む生きものが多い。
【注意事項】
道路を渡りますので車に注意。
階段が急なので慌てずに。
エントリー/エキジット付近のコンクリートに藻のようなものが生えており滑りやすい。
【施設内容】
更衣室、温水シャワー、トイレ(和・洋)、休憩所、電子レンジ、湯沸かしポット、お茶、自動販売機、バスタオル2枚/人、無料駐車場
【開催プログラム/参加方法】
スノーケリング、体験ダイビング、ファンダイビングなど。
参加方法や料金などの案内は後半に載せています。
エントリー/エキジット場所の確認

エントリー場所は2カ所。
ファンダイビングは左奥からエントリーして右側の階段を使ってエキジット

体験ダイビングの場合は階段からエントリー/エキジットをすることが多いかな。
(階段が込み合っているときは段差を使ってエキジットすることもあります。)
注意するポイント!?

ログ前最大の注意点が黄色〇の辺りを歩くときは滑らないように注意すること!!
乾いている場合は安心なのですが、波や雨の影響で濡れている場合は危険なので焦らずゆっくりと進みましょう。
手すり(黄色矢印)もサビが侵攻して強度が低くなっている可能性が考えられますので「もたれ掛からないように」気を付けてください
アフターダイビングの楽しみ方!?
コーヒーでブレイクタイム

目の前でコーヒー豆を挽いてドリップタイム♪
挽いたときやドリップ中にフワッと漂ってくる匂いが好きなんですよねー
ご希望でしたらログ付けの時に一緒に飲みましょう!!
(コーヒーミルを使った豆挽き体験もできますよー)
飛び込み
ログ前ビーチには、初心者用・中級者用・上級者用に分かれた飛び込みポイントがいくつかあります。

僕は中級者用の高さまでなら楽しく飛び込めるのですが、上級者用は心臓に悪いのでご遠慮します(笑)
高跳びに慣れていて挑戦してみたい方だけご案内しますね。
滝修行
大雨が降った・続いて上流の水量が増えた時などに現れる“白栗の滝”
白栗の滝は勝手に名付けましたので正式名称ではありません。

心身を清めて清々(すがすが)しい気持ちになれますよー
夕日(宿泊ツアー限定)

ログ前から見る夕日。
雲が無い日は水平線に消えていく様子も見ることが出来ます。
宿泊ならではの楽しみの1つ。
夜の磯観察(宿泊ツアー限定)

日没後は夜行性の生きもの達が活発に動いていますので

昼間とは違う生きもの達と出会えることが可能です♪
基本は「学校下」「壁石浜」と呼ばれている別のうみ遊びスポットに寄って開催しています。
帰りに寄れる観光スポット
徒歩2分で見れる秘境の滝

僕が帰りに最も寄りたいポイントになります。
「駐車場から徒歩2分で見れるなら小さいんでしょ?」
と思われたアナタの想像を遥かに超える滝の迫力!!
さらに、滝との距離感も近い!!
自信をもってご紹介できるお気に入りの場所です。

滝の帰りには木の精霊にごあいさつ
滝の入り口付近に生えている木を観察するとあることに気付きます。

(はっ…手が生えている…だと…)
(握手したい…)

小指にジャストフィット!!
指切りげんまんしてみました笑
(穏やかな気持ちにしてくれてありがとう。)
ぜひ滝から発生するマイナスイオンを浴びた後は「木の精霊と指切りげんまん」をして心身ともに清らかな気持ちになって帰りましょうねー
カモメの楽園「カモメ島」
一見、何の変哲もない海辺に突然沖へと続く道が???

海藻で足を滑らせないように気を付けながら歩いた先で見れるのは、カモメたちが楽園のように過ごすカモメ島。
勝手に名付けましたので正式名称は不明です。

運がいいとカモメのヒナと近距離で出会うことができます。
※驚かさないように適度な距離感で観察します。
福井県最大規模の牧場が直営するジェラート屋『ジェラートトリノ』

種類が豊富でどれを選んでもとにかく旨い!
ジェラートマエストロが作る牧場直営店。

ジェラート好きを後悔させません。
日帰り温泉
日帰り温泉施設も数店舗あります。
スノーケリングやダイビングで泳いだ後の楽しみ方は沢山ありますので、どれを選んでアフターを楽しもうか一緒に決めて思う存分遊び尽くしましょう♪
1日の流れ・料金案内
ここからはファンダイビングの基本スケジュールと料金などについてお伝えしますね。
1人1人のペースに合わせられるように余裕を持ったスケジュールになっています。
うみで癒される時間を大切にしていきましょう♪
基本スケジュール(日帰り)
6:00
駐車場 出発
8:30
現地施設 到着
9:30
説明・準備
10:20
1本目
昼休憩
12:45
説明・準備
13:30
2本目
14:30
終了
オプション追加or観光
その後の内容は話し合いながら決めます。
スノーケリングもしくは追加で1ダイブ。
他にも、日帰り温泉・観光スポットに寄るなど色々あります。
16:00~17:00
現地施設 出発
19:00
駐車場 解散
貴重なお休みを使ってうみ遊びへ出かけるのですから、一緒に話し合いながら素敵な1日になるようにお手伝いさせていただきます。
参加条件
OWD(Cカード)取得済みの方
必ず「PADI病歴/診断書」もご確認ください。
※「チェック項目に該当する箇所があった場合は医師の診断が必要」になりますので、事前の確認をよろしくお願いいたします。
開催人数
1名から開催します。
(最大4名まで)
参加料金
20000円/人
料金は当日ご請求させていただきますので「現金」にてお支払いください。
(事前に振込でのお支払いも可能です。)
【含まれるもの】
現地までの往復交通費、現地施設使用料、漁協協力金、シリンダー(タンク)代、2ビーチガイド代
【含まれないもの】
個人の飲食代、器材レンタル代、オプション代
【オプションについて】
2本目終了後に海況や体調によっては追加で遊ぶことが可能です。
【スノーケリング希望の場合】
生き物探し、飛び込み、ウニ殻拾いなど遊び方は色々あります。
「無料サービス」ですので思う存分遊び尽くしましょう♪
【追加ダイブを希望の場合】
浅場をまったりと遊びに行きましょう♪
追加料金3300円/人
【基本は2ダイブに決めている理由】
ダイビングは体に負担が少なからずかかるのですが「疲れているけれど勿体ない」と休憩時間を少なくするなど無理をして潜られる方がいらっしゃいます。もちろん、沢山潜りたい気持ちはわかります。でも「うみを眺めながら休憩する陸上の時間も含めて1日を楽しんでいただきたい」と考えていますので、2本目が終わった後は海況や体調について話し合いながら遊ぶ内容を決めています。
集合場所
名鉄清州駅周辺のコインパーキング
自宅まで送迎オプション(1000円~2000円)もあります。
※距離によって変動あり。
ご希望の方はLINEやSNSのDMなどで相談しましょう。
現地施設にあるもの
更衣室、休憩所、トイレ(和式・洋式)、温水シャワー、電子レンジ、ポット(お湯)、バスタオル2枚/人、ゴミ箱、灰皿
キャンセル規定
1週間前~2日間前 :なし
前日~出発まで :料金の半額
無連絡不参加および出発後:料金の全額
その他うみ遊びプログラム
おためし体験ダイビング
22000円/人
詳しくはこちらをご覧ください。
スノーケリングアドベンチャー
15000円/人
詳しくはこちらをご覧ください。
越前海岸(福井県)以外にも西伊豆(静岡県)や沖縄でもリクエスト受付中です。
詳しくはプログラム料金表をご覧ください。
越前ログうみ遊びブログ
なぎさひろい連絡先情報
LINE
最新情報・問い合わせはLINEをフォローしてね♪


うみ遊びやイベント活動報告
ウニ&ナマコ&メダカ&ミドリガメなど
愛する生きもの達の飼育日記
@inokohiroyuki
問い合わせ
YouTube
うみ遊び映像/生きもの解説
なぎさひろいチャンネル
コメント