僕が潜っているダイビングスポットの中で「最も身近で大切にしているうみ」が越前海岸にあるログ前ビーチになります。
ここは潜降すると水深が2~3m程、そこから徐々に深くなり最大24m付近まで潜る事が可能です。












さらに、出会えるウミウシの種類が豊富なことも嬉しいポイントです♪
●開催可能月
4月初日~10月最終日
※11月~3月も条件付きで開催可能になりました。
うみ遊び旅行参加費/料金内容
スノーケリングアドベンチャー
岩礁地が続く越前海岸のスノーケリングでは「海中世界以外にも冒険しているようなワクワク感を味わえる」うみと陸の両方を楽しめるアドベンチャーツアーになります。
詳しくは下記から専用記事へ♪

ビーチファンダイビング
2名様以上~ 21,000円
1名様で開催 +3,000円
代金に含まれるもの/別途必要なもの
●含まれるもの
往復交通費
ダイビングガイド料
シリンダー料
ウェイト/ベルトレンタル料
施設使用料、保険料
バスタオル2枚
●別途必要なもの
個人の飲食代
器材レンタル料(希望の方のみ)
追加1ダイブ (希望の方のみ)
●追加ダイブ(ビーチ)希望の場合
+3,300円/本
レンタル名 | 利用料金 | レンタル内容 |
---|---|---|
軽器材セット | 1100円 | マスク、スノーケル、フィン、ブーツ、グローブ |
重器材セット | 1100円 | BCD、レギュレーター |
ウェットスーツ | 1100円 | ウェットスーツ |
ウェイトセット | 無料 | ウェイトベルト、ウェイト |
水中ライト | 1100円 | 水中ライト、ランヤード |
シグナルフロート | 550円 | フロート、ロープ |
ドライスーツ | 現地料金 | 現地施設が提示する料金/内容と同じになります。 |
軽器材単品 | 330円 | 「マスク、スノーケル、フィン、ブーツ、グローブ」 上記5つの中からお選びください。 |
旅行タイムスケジュール
6時00分 | 現地に向けて出発 ※朝食はSA/PAなどで購入 ※昼食はSA/PA/コンビニで購入 |
9時30分 | 現地到着 説明/着替え/準備 |
11時00分 | 午前1ダイブ ●3ダイブ希望の場合 午前に2ダイブ潜る場合あり |
12時30分 | 昼食 |
13時45分 | 午後1ダイブ 1ダイブ後は選択制 ・追加ダイブで潜る ・スノーケリングで遊ぶ |
16時00分 | うみ遊び終了→着替え/片付け |
17時00分 | 現地出発→飲食店で夕食 |
22時30分 | 駐車場解散 |
予定を変更する場合があります。
体験ダイビング
2名様以上~ 24,000円
1名様で開催 追加料金なし
代金に含まれるもの/別途必要なもの
●含まれるもの
往復交通費
ダイビングガイド料
シリンダー料
ウェイト/ベルトレンタル料、
施設使用料、保険料
バスタオル2枚
器材フルレンタル料
●別途必要なもの
個人の飲食代
当日の持ち物
ビーチサンダル
タオル*
酔い止めの薬*
日焼け対策*(帽子、日焼けどめ)
酔い止めの薬*、常備薬*など
旅行タイムスケジュール
6時00分 | 現地に向けて出発 ※朝食はSA/PAなどで購入 ※昼食はSA/PA/コンビニで購入 |
9時30分 | 現地到着 説明/着替え/準備 |
11時00分 | スノーケリングでうみ慣れ 午前体験1ダイブ |
12時30分 | 昼食 |
13時45分 | 午後体験1ダイブ 1ダイブ終了後も元気があれば スノーケリングで遊びましょう |
16時00分 | うみ遊び終了→着替え/片付け |
17時00分 | 現地出発→飲食店で夕食 |
22時30分 | 駐車場解散 |
予定を変更する場合があります。
相談はこちらからどうぞ♪
海中世界を覗きに行きましょう♪
旅行ブログ「体験/ファン」
-
絶対にベストショット撮ってそうな瞬間を目撃するとファインダー越しにどんな景色を眺めているのか気になってワクワクします♪ログ前ビーチ/ファンダイビング&OWD海洋実習/福井県・越前町・北陸エリア
-
「卵に寄り添って守っている」のではなくて「他のウミウシの卵を食べている」事実を知ると受ける印象が全く変わってくるのが面白い♪ログ前ビーチ/ファンダイビング/福井県・越前海岸・北陸エリア
-
なんだ、このピンクの鮮やかなウミウシは?ナイトでは泳ぎ回るタツノオトシゴが襲われないかソワソワしました!ログ前ビーチ/ファン&ナイトダイビング/福井県・越前海岸
-
太陽光が差し込む越前の浅場は最高に気持ちが良い!マアジ達の群れを眺めるだけでも最高に癒される♪ログ前ビーチ/ファンダイビング/福井県・越前町
ログ前ビーチ旅行の流れ
現地施設情報をお伝えしますね。
エントリー/エキジット場所の確認


エントリー場所は2カ所。
ファンダイビングは左奥からエントリーして右側の階段を使ってエキジット


体験ダイビングの場合は階段からエントリー/エキジットをすることが多いかな。
(階段が込み合っているときは段差を使ってエキジットすることもあります。)
注意するポイント!?


ログ前最大の注意点が黄色〇の辺りを歩くときは滑らないように注意すること!!
乾いている場合は安心なのですが、波や雨の影響で濡れている場合は危険なので焦らずゆっくりと進みましょう。
手すり(黄色矢印)もサビが侵攻して強度が低くなっている可能性が考えられますので「もたれ掛からないように」気を付けてください
アフターダイビングの楽しみ方!?
コーヒーでブレイクタイム


目の前でコーヒー豆を挽いてドリップタイム♪
挽いたときやドリップ中にフワッと漂ってくる匂いが好きなんですよねー
ご希望でしたらログ付けの時に一緒に飲みましょう!!
(コーヒーミルを使った豆挽き体験もできますよー)
飛び込み
ログ前ビーチには、初心者用・中級者用・上級者用に分かれた飛び込みポイントがいくつかあります。


僕は中級者用の高さまでなら楽しく飛び込めるのですが、上級者用は心臓に悪いのでご遠慮します(笑)
高跳びに慣れていて挑戦してみたい方だけご案内しますね。
滝修行
大雨が降った・続いて上流の水量が増えた時などに現れる“白栗の滝”
白栗の滝は勝手に名付けましたので正式名称ではありません。


心身を清めて清々(すがすが)しい気持ちになれますよー
夕日(宿泊ツアー限定)


ログ前から見る夕日。
雲が無い日は水平線に消えていく様子も見ることが出来ます。
宿泊ならではの楽しみの1つ。
夜の磯観察(宿泊ツアー限定)


日没後は夜行性の生きもの達が活発に動いていますので


昼間とは違う生きもの達と出会えることが可能です♪
基本は「学校下」「壁石浜」と呼ばれている別のうみ遊びスポットに寄って開催しています。
帰りに寄れる観光スポット
徒歩2分で見れる秘境の滝


僕が帰りに最も寄りたいポイントになります。
「駐車場から徒歩2分で見れるなら小さいんでしょ?」
と思われたアナタの想像を遥かに超える滝の迫力!!
さらに、滝との距離感も近い!!
自信をもってご紹介できるお気に入りの場所です。


滝の帰りには木の精霊にごあいさつ
滝の入り口付近に生えている木を観察するとあることに気付きます。


(はっ…手が生えている…だと…)
(握手したい…)


小指にジャストフィット!!
指切りげんまんしてみました笑
(穏やかな気持ちにしてくれてありがとう。)
ぜひ滝から発生するマイナスイオンを浴びた後は「木の精霊と指切りげんまん」をして心身ともに清らかな気持ちになって帰りましょうねー
カモメの楽園「カモメ島」
一見、何の変哲もない海辺に突然沖へと続く道が???


海藻で足を滑らせないように気を付けながら歩いた先で見れるのは、カモメたちが楽園のように過ごすカモメ島。
勝手に名付けましたので正式名称は不明です。


運がいいとカモメのヒナと近距離で出会うことができます。
※驚かさないように適度な距離感で観察します。
福井県最大規模の牧場が直営するジェラート屋『ジェラートトリノ』


種類が豊富でどれを選んでもとにかく旨い!
ジェラートマエストロが作る牧場直営店。


ジェラート好きを後悔させません。
日帰り温泉
日帰り温泉施設も数店舗あります。
スノーケリングやダイビングで泳いだ後の楽しみ方は沢山ありますので、どれを選んでアフターを楽しもうか一緒に決めて思う存分遊び尽くしましょう♪
相談はこちらからどうぞ♪
海中世界を覗きに行きましょう♪