僕が潜っているダイビングスポットの中で最も身近で大切にしているうみになります。
ここは潜降すると水深が2~3m程、そこから徐々に深くなり最大23m付近まで潜る事が出来ます。
浅場は水底が滑らかな岩場になりますので講習にも最適!!
“ウミウシパラダイス”と言われるくらいウミウシの種類が豊富です。
他にも春はサクラダンゴウオや色彩豊かなスナビクニン、夏になると群れを作って泳いでいるマアジを狙っているアオリイカが見れたり、ソラスズメダイやミノカサゴと言った季節来遊魚(別名:死滅回遊魚)と言った温暖な環境を好むカラフルな魚たちが見られるようになるなど、季節によって全く違った生き物と出会うことが出来るスポットです。
スポット情報&ツアー参加案内
【環境】
岩礁地
【スタイル】
ビーチダイビング
【レベル】
初心者~
【最大水深】
23~24m
【出会える生きもの達】
ウミウシ各種。マアジ、チャガラ、カサゴ、コウイカなどの岩礁地を好む生きものが多い。
【注意事項】
道路を渡りますので車に注意。
階段が急なので慌てずに。
エントリー/エキジット付近のコンクリートに藻のようなものが生えており滑りやすい。
【施設内容】
更衣室、温水シャワー、トイレ(和・洋)、休憩所、電子レンジ、湯沸かしポット、お茶、自動販売機、バスタオル2枚/人、無料駐車場
【ツアー料金】
設定中
【集合場所・時間】
設定中
【予約方法】
ツアー開催日の2日前までにご予約いただけましたら幸いです。
予約申し込みフォームへ
【開催日程】
ツアー日程表をご覧ください。
【持ち物】
お持ちの器材、ログブック、Cカード、水着 or ドライスーツのインナー、くもり止め、酔い止めの薬、タオルなど
(ビーチサンダル、防寒具、日焼け止め、常備薬、帽子など)
※()内はあると便利な物。
エントリー/エキジット場所の確認

エントリー場所は2カ所。
基本、ファンダイビングは左奥からエントリーして右側の階段を使ってエキジット

体験ダイビングの場合は階段からエントリー/エキジットをすることが多いです。
階段が込み合っているときは段差を使ってエキジットすることがあります。
注意するポイント!?

ログ前最大の注意点が黄色〇の辺りを歩くときは滑らないように注意すること!!
乾いている場合は安心なのですが、波や雨の影響で濡れている場合は危険なので焦らずゆっくりと進みましょう。
手すり(黄色矢印)もサビが侵攻して強度が低くなっていますので体重をかけないように気を付けてください。
アフターダイビングの楽しみ方!?
飛び込み
ログ前ビーチには、初心者用・中級者用・上級者用に分かれた飛び込みポイントがいくつかあります。

僕は中級者用の高さまでなら楽しく飛び込めるのですが、上級者用は心臓に悪いのでご遠慮します(笑)
高跳びに慣れていて挑戦してみたい方だけご案内しますね。
滝修行
大雨が降った・続いて上流の水量が増えた時などに現れる“白栗の滝”
※白栗の滝は勝手に名付けましたので正式名称ではありません。

心身を清めて清々(すがすが)しい気持ちになれます。
夕日(宿泊ツアー限定)

ログ前から見る夕日。
雲が無い日は水平線に消えていく様子も見ることが出来ます。
宿泊ならではの楽しみの1つ。
夜の磯観察(宿泊ツアー限定)

日没後は夜行性の生きもの達が活発に動いていますので

昼間とは違う生きもの達と出会えるかも♪
基本は、ツアースポット『学校下』で開催しています。
帰りの道中の寄り道ポイント!?
徒歩2分で見れる秘境の滝

僕が帰りに最も寄りたいポイントになります。
駐車場から徒歩2分で見れるなんてショボいんでしょ?って思ったアナタの想像を遥かに超える滝の迫力!!
さらに、滝との距離感が近い!!
自信をもってご紹介できる秘密の場所です。

足湯ならぬ足水もありますのでビーチサンダルが必須です♪
カモメの楽園『カモメ島』
一見、何の変哲もない海辺に突然沖へと続く道が???

海藻で足を滑らせないように気を付けながら歩いた先で見れるのは、カモメたちが楽園のように過ごすカモメ島。
※勝手に名付けましたので正式名称は不明です。

運がいいとカモメのヒナと近距離で出会うことができます。
※驚かさないように適度な距離感で観察します。
福井県最大規模の牧場が直営するジェラート屋『ジェラートトリノ』

種類が豊富でどれを選んでもとにかく旨い!
ジェラートマエストロが作る牧場直営店。

ジェラート好きを後悔させません。
日帰り温泉
日帰り温泉施設も数店舗あります。
スノーケリングやダイビングで泳いだ後の楽しみ方は沢山ありますので、どれを選んでアフターを楽しもうか一緒に決めて思う存分遊び尽くしましょう♪
越前ブログ
越前でのツアーの様子はこちらをご覧ください。
_
問い合わせ・各種SNS・姉妹サイト情報
問い合わせ
姉妹サイト
なぎさひろいの飼育日記(準備中)
日々のつぶやき
サイト・YouTube更新情報
@nagisahiroi
ウニ飼育日記など
@inokohiroyuki
ウニの一生・うみ遊び
@nagisahiroi
YouTube
動画で紹介
なぎさひろいチャンネル

人気ブログランキング
~ ウニからうみ遊びへ ~
Uni to Umiasobi
ウニと浅場が大好きなガイドがいる
ダイビング&スノーケリングなぎさひろい
ダイビングインストラクターいのこひろゆき
コメント