ダイビング初級ライセンス(OWD)講習はココをタップ

ツアー報告2025.2.27/大瀬崎(静岡県西伊豆)/ビーチ/ドライスーツでファンダイビング/アゴを閉じれなくても元気に逞しく育ったウツボの姿がとっても愛らしかったー♪

こんにちは、(@nagisahiroi)いのこです。

今日はMさんと一緒に前日夜発で西伊豆うみ遊びの旅へ♪

大瀬崎(静岡県西伊豆)/ビーチ
ドライスーツでファンダイビング

海況/流れ/ダイブログ/生きもの
↑タップで見れます♪

●海況情報

日程2024年
2月27日(木)
天候晴れ
気温14℃前後
水温15℃前後
透明度~6m
風向き南西2~4m
波高0.2m
潮流なし
ウネリなし
潮汐満潮16時57分
干潮11時22分

●今日の流れ

22時40分西尾市ご自宅
合流/出発
 1時20分宿泊先到着
「万葉の湯」
 9時00分宿泊先出発
道中で昼食購入
「いずきゅうしょく」
10時00分大瀬崎到着
午前1ビーチ
飲食店で昼食
「レストランはまゆう」
午後1ビーチ
16時20分大瀬崎出発
20時05分西尾市ご自宅
到着/解散

●ダイブプロフィール

1本目/ビーチ/ファンダイビング
ポイント名 湾内
エントリー 11時05分
エキジット 12時08分
潜水時間  1時間03分
最大水深   15.0m
平均水深   20.3m
水温     15.4℃
透明度      ~6m
2本目/ビーチ/ファンダイビング
ポイント名 湾内
エントリー 14時16分
エキジット 15時11分
潜水時間     55分
最大水深   15.2m
平均水深   10.5m
水温     15.1℃
透明度      ~6m

●出会えた生きもの達

「イカ/タコ類」
ヒメイカ
「エビ/カニ類」
サラサエビ
「サカナ類」
アカハタ、イラ、ウツボ、エソ、オキゴンベ、カサゴ、ガラスハゼ、オオモンカエルアンコウ、キンギョハナダイ、スズメダイ、ミノカサゴ、ホシフグ、ボラ、メジナ
「ウミウシ類」
インターネットウミウシ(オキナワヒオドシウミウシ)、ホリミノウミウシ属の1種
「棘皮動物」
ガンガゼ、トックリガンガゼモドキ、ヒラタブンブク、ホンナガウニ、ラッパウニ
「その他」

今回は先週と同じ大瀬崎の湾内にやってきましたので、先ずは今が旬の「インターネット(オキナワヒオドシ)ウミウシ」の元へ。

「今日も同じロープ沿いに居るよー」との情報だし、大きくて目立つので安心しきって会いに行ったら冷や汗ダラダラにされました。

だって、ロープ沿いに居ないんだもん…

先週に大きさ確認していて助かったー

(うそでしょ!なんで?どこ行った?)

Mさんに「大きいし居場所は確定してるから楽勝で見れますよー!」なんて豪語したもんだから死に物狂いで探してやりましたよ。

結果、砂地をのほほ~んと散歩しておられました。

もぅ、なんで君はロープ沿いに居ないのよ、ビックリするじゃん。

だけど、ここに居てくれたお陰で腹側をチラ見することが出来ました♪

お腹にあるヒダは鮮やかな黄色をしているんだね~

それに、正面から眺めると何だか「山脈」みたいにも見えますね。

ウミウシ観察を楽しんだ後は海藻類に隠れた生きもの探しの旅へ。

くまなく探すと色んな子が隠れているんですよね。

矢印の先が「目」

この一見「カマキリ」みたいに見える生きものは「ワレカラの1種」。

しゃくとり虫みたいに「体を曲げては伸ばしてを繰り返して移動する」姿が面白いので、気になったら一緒に観察してみましょ―

(ワレカラ可愛いな~♪なんて観察していたら)Mさんから呼ばれたので確認しに行くと、世界最小のイカ「ヒメイカ」を見つけてくれていました。

ちっこいねー

ヒメイカはお腹側に吸盤がありますので、Mさんに「待って」の合図をお送りしてしばし待つ。

するとね、ほら、海藻類に吸盤をくっつけて無事に着底。

この姿こそが「ヒメイカ」の過ごし方なんです。

特徴のある生きものの観察をする時には「その特徴や魅力」を最大限にお伝えしていきたいな。

漁礁エリアでは「ガンガゼ(ウニの仲間)」と「サラサエビの軍団」が仲良く過ごしていました。

ほぼ全員が同じ方向を見ていて「カモメ」みたい笑。

たまに「サラサエビ」に似ているけど「模様がハッキリと浮かび上がっている」子が居たら「ヤイトサラサエビ」かも。

2種は激似なので目の前にいる子が「サラサ」なのか「ヤイト」なのか気にしながら観察してみると時間が溶けていきますよ~

漁礁に生えたモシャモシャ藻類の中にウミウシ(ホリミノウミウシ属の1種かな)を発見!!

背中が独特だね~

これからの時期は出会えるウミウシの種類が増えていくので、他にも居ないか探し回ろうと考えた瞬間、衝撃の出会いがやってきました。

そう、タイトルにある「ウツボ」。

めっちゃ見てる!

可愛い表情だね~

このアゴは産まれた時からなのかな?

それとも、どこかのタイミングで変形してしまったのだろうか?

とにかく、獲物を捕らえるのに大変なのは間違いないのに、こんなにも立派に育っていることが本当にすごい。

また大瀬崎で潜るときにも姿を見せてくれたら嬉しいな~

Mさん、大瀬崎ビーチでファンダイビングツアーのご参加ありがとうございました♪

それでは、次回のうみログもお楽しみにー

↓クリックするだけで更新通知が届くようになります。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次