それぞれの専用バナーをタップで記事一覧へ♪
生きもの図鑑– category –
-
「ヒラワツナギソウ」ダイビングで出会える海藻/海草図鑑 色が変わる不思議な海藻!?
ダイビングで出会える海藻/海草図鑑「ヒラワツナギソウ」の生態情報。(学名、大きさ、生息地など)アメリカに生息するモルフォ蝶に色が似ていることから海のモルフォ蝶と呼ばれることもあるみたいです。この海藻は色が変わる不思議な特徴を持っていて、本来の色は赤茶色です。変化する理由は『構造色』『光合成による発光』などではないかと考えられています。 -
あなたに伝えたい「ナマコの世界」お尻に歯があり夏眠する!?
ナマコの構造や各部名称(目・足・口・お尻の位置など)、呼吸をする場所が3ヶ所ある?ナマコを棲み処にする生きものがいる?、マナマコは夏に眠る夏眠をする、各種ナマコ図鑑など、ナマコのことを余すことなく知ることが出来るオリジナルナマコ図鑑を目指して作り上げているブログサイト記事です。 -
「イイジマフクロウニ」ダイビングで出会えるウニ図鑑 猛毒持ちで柔らかい!?
ダイビングで出会えるウニ図鑑「イイジマフクロウニ」の学名・大きさ(殻径)・生息地などの生態情報。猛毒を持ちダイバーから危険視されていて、背中(反口面)の棘に毒嚢を備えています。毒針に刺された時に起こる症状や殻が柔らかくヤワラウニと呼ばれることもあるイイジマフクロウニについて書いてみました。 -
「アカヒトデ」ダイビングで出会えるヒトデ図鑑 ゴツゴツな職人肌がカッコいい♪
ダイビングで出会えるヒトデ図鑑「アカヒトデ」の生態情報(分類、学名、大きさ(幅長)、生息地など)や、赤色や朱色などの暖色系の体色をしているアカヒトデの腕にコブが出来ている場合はハナゴウナ類のアカヒトデヤドリニナが寄生している可能性が高いです。産卵方法は雌雄異体(オス・メス)なので、体から放精・放卵をして海中で授精させます。 -
「マヒトデ」ダイビングで出会えるヒトデ図鑑 大好物は貝類!?
ダイビングでであるヒトデ図鑑「マヒトデ」の分類・学名・大きさ(幅長)・生息地などの情報や、標準和名『マヒトデ・キヒトデ』の違いなどについて書いてみました。 -
「ボウズコウイカ」ダイビングで出会えるイカ図鑑
ダイビングで出会えるイカ図鑑「ボウズコウイカ」の生態情報(分類、学名、大きさ(胴長)、生息地など)や、僕の大好きな特徴『凛々しい眉毛のような模様・触腕の曲げ具合・体色の変化』を観察してみました。 -
【ウニ殻コレクション】なぎさひろいがハマるウニ殻の魅力!?
2023.6.12.深海ウニを4種類追加。コウテイウニ、バサラブンブク、マンジュウウニ、ヤマトオウサマウニ インテリア・ハンドメイド・エアプランツの飾りなどで人気のウニ殻コレクションをご紹介します。 ☆ウニ殻について伝えたいこと名前、分類、学名、特徴や触った感触などの感想など 形や色彩が豊かな“自然美の魅力”を見ているだけで心が癒... -
あなたに伝えたい「ウニの世界」口や足があって、目もあるの!?
ウニの構造や各部名称(目・足・口・お尻の位置など)、特殊な管足である叉棘の使用用途や寄生する貝キンイトセトモノガイやクロイロヤドリニナの存在、ウニの病気、叉棘、ガス交換用の管足、各種ウニ図鑑、色彩豊かなウニ殻コレクションなど、ウニをことを余すことなく知ることが出来るオリジナルウニ図鑑を目指して作り上げているサイト記事です。 -
「歩帯」と「間歩帯」・「孔対」と「棘疣」をウニ殻で確認!?
『歩帯・間歩帯・棘疣・孔対』の意味や場所についてウニ殻を使って確認してみました。ウニが『歩く、岩壁を登る、物を識別する・運ぶ、呼吸する(ガス交換)』などを行う時に使うとされている管足はウニ殻全体から出ているわけではなく場所が決まっています。それが、歩帯にある2対の孔である孔対です。他にも、棘が生えている棘疣などについて書いてみました。 -
あなたに伝えたい「ヒトデの世界」胃を出し、穴掘り、罠使う!?
ヒトデの構造や各部名称(目・足・口・お尻の位置など)、呼吸に関係する器官と言われている皮鰓、2種類の食事方法『飲み込み型・反転胃型(体外消化)』、放精・放卵などの繁殖行動、各種ヒトデ図鑑など、ヒトデのことを余すことなく知ることが出来るオリジナルヒトデ図鑑を目指して作り上げているブログサイト記事です。