目次
今回の越前海岸「ログ前」「学校下」で出会えた生きもの達一覧
スクロールできます
ウミウシ | アオウミウシ、アメフラシ、サガミミノウミウシ、シロウミウシなど |
サカナ | アカイソハゼ、カサゴ、スズメダイ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、メバルなど |
棘皮動物 | イトマキヒトデ、マナマコ |
イソギンチャク | ウメボシイソギンチャク |
ウミウシ「アオウミウシ」

ちっこいなー!!大きくなれよ♪
サカナ「アカイソハゼ」

胸ビレの付け根あたりがラメってきれいでした♪
ウミウシ「アメフラシ」

この時期に出会えるアメフラシはでっかいねー!迫力があって好き♪
イソギンチャク「ウメボシイソギンチャク」

まさしく「梅干し」って感じの色合いですね♪名前が覚えやすい!
サカナ「カサゴ」

ここがお気に入りなのかな?
ウミウシ「サガミミノウミウシ」

色鮮やかな体色が目立ってますねー
サカナ「サクラダンゴウオ」幼魚

まだ幼魚が見られているので成魚なら6月でも見れそうですね。
ウミウシ「シロウミウシ」

1年中出会えるのがうれしい♪
サカナ「ヒメギンポ」

吸い込まれるような「青色」が素晴らしい♪
サカナ「ヘビギンポ」オス♂

水底をピョコピョコ移動するのが可愛い♪
あわせて読みたい


「ヒメギンポ」ダイビングで出会えるサカナ図鑑 姫を冠する美しさ!?
ダイビングで出会えるサカナ図鑑「ヒメギンポ」の学名・大きさ・生息地などの生態情報、ヒメギンポが好む場所がありまして潮通しの良い浅場の岩礁域にある転石や岩壁の天井・側面を探すのがコツです。それと、ヒメギンポの魅力と言えば姫の名に恥じない美しい目と体色(柄)でラメパウダーのように輝くオレンジ色と青色の体色がとても美しく感じます。そんなヒメギンポについて書いてみました。
ナマコ「マナマコ」

今年は何月まで出会えるかな~