MENU
カテゴリー
ダイビング初級ライセンス(OWD)講習はこちら

耳抜き不良改善に向けて三保耳鼻咽喉科で診察と検査。

こんにちは、なぎさひろい(@nagisahiroi)いのこです。

最近スキンダイビング(素潜り)をしていると耳抜きが出来る気がしなくて5mに大きい壁を感じます。

以前、バディと交互潜水で水面から水底20mまで伸びるロープ沿いに素潜りして何mまで行けるか挑戦してみよう!

と意気込んで15mまで潜れたの夢だったのかな?と思い始めてきました。

耳抜きの感覚は鼓膜が動いたり音がしたりと人それぞれで、耳に感じる違和感が無くなれば出来たと思っていましたけれど、

それは本当に抜けているの?
理想の耳抜きの強さってどんくらい? など

一旦悩み始めたら訳が分からなくなってきましたので、疑問や不安を解消すべく夜行バスで神奈川にある病院で検査をしてきました。

目次

三保耳鼻咽喉科で診察と検査

早速、三保院長の問診が始まり、まずは鼓膜を確認。

院:うん、異常はないね。問題なし。

い:良かったです。

院:それじゃ、検査をしましょう。

と言う事で、看護師さんについて別室へ。

何やら機械を使って耳抜きの様子を確認。

看:は~い、
  では声に従って耳抜きしてくださいね~
  はい、つばのんで。

い:んっ!!

看:はい、もう一回。

い:んっ!!

看:はい、大丈夫です。
  では次はバルサルバ法をして耳抜き出来たらやめてくださいね~
  はい、どうぞ~

い:ん~~~~!!

看:あれっ?もう1回お願いします。

い:ん~~~~!!
  (僕のやり方がおかしいのかな?)

看:??? もう1回お願いします。

い:ん~~~~!!
  (出来てるか自信が無くなって来た 笑)

看:はい、お疲れ様でした。
  それでは、待合室でお待ちください。

検査の結果とやりがい

数分後、院長の問診が始まりました。
結果を簡単に書くと、

検査結果

嚥下法(飲み込み動作)は僕の体質では抜けない。

バルサルバ法は息む力が弱すぎで抜けていない!
もっと強く耳抜きをすること。

つまり、理想の力加減やタイミングが出来ていないことが判明しました。

と言う事は、理想の耳抜きを会得すれば最近感じていた5mの壁をぶち壊せるはず!

そうすれば、スキンダイビングをより安全に楽しむことが出来るようになります。

これはワクワクしてきますね♪

耳抜き不良は酒気帯び運転!?

耳抜きは酒気帯び運転と同じなんだよ。

耳抜きが出来る人はそもそも問題ではないし出来ない人は2mの時点で潜れない。

耳抜きは出来るけど、正しくできていない人が耳を壊す!

お酒をそもそも飲んでいない(耳抜きが出来る)人は問題なく、泥酔(耳抜きが出来ない)して立てないような人は運転はしない。

つまり、飲んでるけど、転ができるレベル(正しく出来ていない人)が危ない。

事故を起こしたら(耳を壊したら)おしまい。

とのこと。

気づいていないだけで酒気帯び運転ダイビングをされている方が多いみたいです。

今回の耳抜き不良の改善に向けて!まとめ

診察と検査で判明したこと

嚥下法(飲み込み動作)では耳抜きが出来ていない。
バルサルバ法は息む力が弱すぎる。

普段は嚥下法(飲み込み動作)で耳抜きをして抜けが悪い時はバルサルバ法を使っていましたので、嚥下法で抜けない事に衝撃!!検査をしてみないと分からないものですね。

今回の検査結果で、僕は嚥下法は不向きなのでバルサルバ法を使うべきだと言う事を知れたのは大きな収穫でした。

嚥下法の方が耳に優しいと思っていましたが僕の場合は違いましたね(笑)

これからも楽しく泳いでいけるように耳抜き訓練用の器具オトヴェント(オトベント)を購入して看護師さんから使い方も習いましたので、次回の診察に向けて訓練を始めていきます。

耳抜き訓練の内容、練習をするときに大切な3つのポイントや注意点などについては別記事に書いてみました。

三保耳鼻咽喉科の閉院と
同じ検査が可能な病院について

今回お世話になった病院

病院名:三保耳鼻咽喉科
住所 :港北区大倉山3-26-6
電話 :045-545-8711
予約 :045-549-3888
担当医:三保仁院長

三保院長がメキシコに居住を移されるため2018年12月31日をもって閉院しました。

_

耳抜き不良の方に紹介したい病院

病院名:耳鼻咽喉科ゆうクリニック
住所 :和歌山県紀の川市中井阪205-3
電話 :0736-77-1511
担当医:安井先生

こちらの病院が三保耳鼻咽喉科と同じ機械を導入。

耳抜きの検査やアドバイスをいただけますので、耳抜き不良でお困りの方は安井先生を訪ねてみてください。

↓クリックするだけで更新通知が届くようになります。

 

三保耳鼻咽喉科

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次