こんにちは、なぎさひろい(@nagisahiroi)いのこです。
大瀬崎(西伊豆)で潜ったときに出会えたラッパウニ。
なんだろうねー
やっぱり、ウニ類が好きだからなのか出会うと見過ごせないんですよね。
ラッパウニが持つ最大の魅力「腺嚢叉棘(せんのうさきょく)」。
この独特な形の叉棘がウニウニ動く仕草は惹きつけられますね。
なので、お客様がラッパウニに興味があろうと無かろうと関係なく、紹介したくなってしまいます 笑
だって、ウニ類が好きなんだもん♪
さぁ、ウニウニ動く腺嚢叉棘の動きを一緒に観察して癒されましょう♪
動画で見てみよう♪
もっと観察してみたくてウズウズしてきた方に向けて長めの動画も載せておきますね 笑
ラッパウニやウニ類のことをもっと知りたい方へ
「ラッパウニ」ダイビングで出会えるウニ図鑑 腺嚢叉棘にある毒の秘密!?
ダイビングで出会えるウニ図鑑「ラッパウニ」の生態情報(学名、大きさ(殻径)、生息地など)や、猛毒がある線嚢叉棘が美しいラッパウニ科の仲間。毒には個人差があると言われていましたが誤解の可能性あり、偽物の弱毒と本物の猛毒が存在するとのことで危険なウニです。ウニハンドブック(著)田中颯の情報。やっぱり、ラッパウニは眺めて楽しむのが1番です♪それと、ラッパを刈り取るゼブラカニが住んでいることもあります。
ラッパウニについて伝えたい魅力をまとめてみました。
あなたに伝えたい「ウニの世界」口や足があって、目もあるの!?
ウニの構造や各部名称(目・足・口・お尻の位置など)、特殊な管足である叉棘の使用用途や寄生する貝キンイトセトモノガイやクロイロヤドリニナの存在、ウニの病気、叉棘、ガス交換用の管足、各種ウニ図鑑、色彩豊かなウニ殻コレクションなど、ウニをことを余すことなく知ることが出来るオリジナルウニ図鑑を目指して作り上げているサイト記事です。
ウニ類の構造や病気など、ウニについて知りたい方はどうぞご覧いただけましたらうれしいです♪