ゴミ拾い活動(西尾市・田原市)– category –
-
雨降りでもゴミ拾いに参加して下さる心強い方達に感謝です♪
今回の渚ひろいは雨の降られる中での活動になりました。濡れる可能性が高いのに、それでも「参加します!、OK、気にせずに向かってましたー」と連絡をいただき、温かくありがたい一言に勇気をもらえました。 -
イソギンチャクは子供だけでなく大人の心も鷲掴み♪
今回の吉良渚ひろい(ビーチクリーン)&磯さんぽ(磯観察)は総勢9名での開催。初めて、小学生(1年生)の子が参加してくださいました。メルちゃん人形のほ乳瓶が落ちていたり、貝類の卵やセミの抜け殻が落ちていたりしていて夏の到来を感じました。磯さんぽでは、マダラウミウシとの初めての出会いがありました。 -
見方を変えれば気付くゴミ&ゴミのパラダイス!?
愛知県西尾市にある堤防沿いでゴミ拾い仲間が開催している夢拾い活動を行ってきました。予想を軽く超えるゴミの量に衝撃を受けました。まさに、ゴミ&ゴミのパラダイス♪悲しくなりますね。可能な限り拾いまくって、うみと生きもの達が棲みやすい環境を守り続けていきましょう♪ -
夏を感じる変化と大人数で緊張します?
今回の渚ひろいでは、サングラスやポイ捨てタバコの増加など、外に出掛ける方々が多くなってきた変化を感じさせてくれるゴミや、謎の卵、コウイカの死骸などに出会うことができました。磯さんぽでは、謎のカニ、ヒラムシ、ドロメ、ミミズハゼ、アゴハゼ、タテジマイソギンチャク、ミドリイソギンチャク、ヨロイイソギンチャクと出会うことが出来ました。 -
骨との出会いで身近に居てくれる存在だと感じたからこそ大切にしたい
今回の西ノ浜ビーチクリーン(ゴミ拾い)活動では、ハコフグやスナメリの骨、アメフラシの卵「ウミゾウメン(ウミソウメン)」、ミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)の死骸などと出会えました。昼食の田原市ランチは「名人荘」でからあげ定食をいただきました。Sweets & Gelateria Baroque(バロック)のジェラートではチョコミントを初めていただきました♪ -
やっと今年もアカクラゲなどのクラゲ類と出会えてHAPPY♪
今回の渚ひろい(ゴミ拾い)&磯さんぽでは、拾えるゴミの量が少なくうれしい変化を感じました。他にもビーチクリーン活動(清掃活動)をされている方々もいらっしゃいますので、色々な方の力が合わさってキレイな環境が整っているんですね。磯さんぽでは例年通りアカクラゲやドフラインクラゲなどのクラゲ類と出会うことが出来ました。次回はどんな出会いがあるのか楽しみです。 -
春の訪れを感じると供に気付くゴミの変化
緑一面だった場所に咲く寸前のつぼみがちらほらと見え始めて春の訪れを感じる季節になりました。今回はタバコのポイ捨てゴミが多いような?日中はポカポカ陽気で暖かくなってきたので散歩する方が多くなってきたのかな。身近な変化を感じることが出来た1日になりました。 -
砂浜に花が咲いて骨の供養
今回のゴミ拾いでは砂浜に美しい紫色の花を咲かせる植物(葉が肉厚でしたので多肉植物と思われる)に自然の変化を感じたり、動物の骨を見つけて新しい命へ受け継がれていく自然の循環を感じたりしました。帰りの寄り道は、筆柿が有名な幸田町にある道の駅幸田に寄ってみました。 -
2つのゴミ合わされば新品に見える!?
今回の吉良ワイキキゴミ拾いでは「マジックみたいで見事に騙されてしまったゴミ」との出会いがありました。それに、童心に帰って磯観察をしたりシーグラス拾いも楽しみました。 -
「海洋で漂流中」と「砂浜に漂着してから」のどちらで分解されたのかな!?
今回は、生分解性と思われる植木鉢や境界を教えてくれる境界標など初めて出会うゴミがありました。