それぞれの専用バナーをタップで記事一覧へ♪
イベント– category –
-
やっと今年もアカクラゲなどのクラゲ類と出会えてHAPPY♪
今回の渚ひろい(ゴミ拾い)&磯さんぽでは、拾えるゴミの量が少なくうれしい変化を感じました。他にもビーチクリーン活動(清掃活動)をされている方々もいらっしゃいますので、色々な方の力が合わさってキレイな環境が整っているんですね。磯さんぽでは例年通りアカクラゲやドフラインクラゲなどのクラゲ類と出会うことが出来ました。次回はどんな出会いがあるのか楽しみです。 -
里山でタケノコ掘ってありがたや♪
愛知県西尾市のHさんがお持ちの里山でタケノコ掘りイベントを初開催してみました。 -
焚き火のホイル蒸し(焼き)は万能すぎてハマりそう♪
道の駅「西尾岡ノ山」併設の施設「西尾遊ぼっ茶広場」の施設をお借りして定期焚き火会。今回は料理好きな2人のお陰でアルミ蒸し(焼き)料理が豪華に♪そのままの素材が持つ味を楽しむのもありですが、今後は「下ごしらえを加えた料理」の方にも挑戦してみようかな。ここで練習を重ねて、ダイビングなどのうみ遊びで出かけた際にも、うみを眺めながら一緒に焚き火をして料理を食べて帰りたいな。そんな日がたまにはあっても良いですよね。 -
春の訪れを感じると供に気付くゴミの変化
緑一面だった場所に咲く寸前のつぼみがちらほらと見え始めて春の訪れを感じる季節になりました。今回はタバコのポイ捨てゴミが多いような?日中はポカポカ陽気で暖かくなってきたので散歩する方が多くなってきたのかな。身近な変化を感じることが出来た1日になりました。 -
今週末の焚き火会で忘れ物が無いかソワソワしてきたので
2月が緊急事態宣言でBBQサイトの使用中止で断念したので2ヶ月ぶりに開催。なので、今週末(3月14日)の開催に向けて忘れ物がないかソワソワしてきましたので道具の確認をしてみました。 -
砂浜に花が咲いて骨の供養
今回のゴミ拾いでは砂浜に美しい紫色の花を咲かせる植物(葉が肉厚でしたので多肉植物と思われる)に自然の変化を感じたり、動物の骨を見つけて新しい命へ受け継がれていく自然の循環を感じたりしました。帰りの寄り道は、筆柿が有名な幸田町にある道の駅幸田に寄ってみました。 -
2つのゴミ合わされば新品に見える!?
今回の吉良ワイキキゴミ拾いでは「マジックみたいで見事に騙されてしまったゴミ」との出会いがありました。それに、童心に帰って磯観察をしたりシーグラス拾いも楽しみました。 -
「海洋で漂流中」と「砂浜に漂着してから」のどちらで分解されたのかな!?
今回は、生分解性と思われる植木鉢や境界を教えてくれる境界標など初めて出会うゴミがありました。 -
ウニ好きとアウトドア好きが織りなす相乗効果!?
今回の焚き火会からは新しく購入した斧のお陰で針葉樹だけではなく広葉樹の薪割りも可能になり幅が広がりました。お陰で、焚き火料理の腕が上がった気がします。アウトドア好きなお客さんもホットサンドを作って下さったり、ウニの赤ちゃん(プルテウス幼生)の観察会をしてみたり、「それぞれが好きなことを持ち寄った相乗効果」で焚き火会の楽しみが増えました。 -
2021年最初のゴミ拾いで気付く張り紙から伝わる過去のこと。
ゴミ拾い活動をしていると普段見慣れた場所でも「目を向ける場所が変わる」ことで新しい気付きが生まれて面白い!毎回、考えさせられる出来事があります。