それぞれの専用バナーをタップで記事一覧へ♪
うみ遊び– category –
-
ずっと思い続けてきた目標を叶えに今年こそは一緒に久米島のうみへ行きましょう!
こんにちは、いのこです!! 最近は「何月頃から潜り始る予定だからよろしく♪」とか「知り合いが耳抜きに不安をもっているので相談に乗ってほしい」など色々と話しをいただけて嬉しい今日この頃。 今は6月初旬開催のリクエストをいただき、久米島(沖縄県)のダイビングツアー開催に向けて宿泊施設や飛行機の確認などをしています。 Eさんは... -
それぞれの泳ぎに個性があってみんな良い!!ドルフィンスイム(スキンダイビング)教室No.5
愛知県西尾市のプールでドルフィンスイム(スキンダイビング)練習会を開催しました。今回は「ふわ~っ」と気持ち良く進む時間を作れること、「グッ」と瞬発的に進む強弱の使いわけができること、「あおり足にドルフィンキック」など状況によってキック方法を選んでいること、「目線」を変えて進む先や目標物を見落とさないように視角を調整していること、それぞれの特徴が良い感じで出ていて見ていて楽しかったな~♪また一緒に練習しましょうね!! -
「大瀬崎ダイビングの旅」珍しい子も嬉しいけれど身近なオキゴンベは外せない!!
人差し指サイズの極小カエルアンコウに出会えたり、ミノカサゴ、ホウボウ、オキゴンベなどにも出会えました。 -
毎年春頃は西尾海岸にやってくるドフラインクラゲに会いに行こう!西尾自然観光の旅vol.1
愛知県西尾市の自然観観光の旅シリーズ第1弾。春頃(3月~)吉良ワイキキビーチ(宮崎海水浴場)などの海岸沿いを歩くと出会える生きものに「ドフラインクラゲ」がいます。小型でプックリとした体型、十字の生殖腺が特徴のクラゲの仲間です。 -
石垣島でスノーケリングを目指して!プールで個別スノーケリング教室♪2022年3月11日(金)
今回のプールで個別スノーケリング教室は石垣島に旅行に行かれる男性からのリクエスト開催。口髭が生えているとダイビングマスク内に水が浸入しやすくなりますので、水が入ってきても焦らずに対応できるようにマスクなし呼吸やマスククリアなどの練習も含めた内容ですすめました。 -
ブンブクとミジンベニハゼの可愛さに悶絶で!【大瀬崎ダイビングの旅】
今回は急遽、黄金崎が海況悪化でクローズしたため大瀬崎にポイント変更をしてマンツーマン・ファンダイビング。ウツボ、ガンガゼ、キサンゴ、ササウシノシタ科、チョウチョウウオ科、ホウボウ、ハナミノカサゴ、ヒラタブンブク、ミジンベニハゼ、ミツイラメリウミウシ、ミノカサゴ、オキゴンベ、スズメダイなどに出会うことが出来ました。 -
スノーケリングレッスンで違うフィンを履き比べながら遊んでみました♪
今回のスノーケリングレッスンは違うフィンを使って履き比べを試してみました。使用したのは水泳用のズーマーズフィン、レッスン用のドルフィン、ミューフィン。大きさの違うフィンを履いてもキックフォーム(蹴り幅)は変わらず、違うのはキックサイクルの速さ。どのフィンを使っても使いこなせるようにキックフォーム(泳ぐ姿勢や蹴り方)を身につけていきましょー♪ -
真っ直ぐだけじゃ物足りない!肩を意識して左右にゆらゆら泳いでみよう♪ドルフィンスイム(スキンダイビング)教室No.4
今回のスノーケリングとドルフィンスイム教室定期練習会の目標は「左右にゆらゆらしながら泳ぐ」です。肩を意識して下げることで蛇行することが楽にできます。真っ直ぐだけではなくて水中は上下左右、自分のおもむくままにどこへでも行けるようになると最高に楽しくなりますからね♪ -
潜水技術応用訓練Ⅱ ジャックステイ/環状検索
潜水技術応用Ⅱ(ジャックステイ、環状検索)を目的にした訓練プログラムを始めました。レジャーダイビングの世界で行う環状検索(スパイラルサーチ)や直線検索などのナビゲーションスキルとは違う部分もありますが、流用できる部分は活かしながら、違う部分はお互いの方法を確認して話し合いながら最適な方法を見つけていきます。 -
気持ちさえあれば遅くない!一緒にゆっくりと進んでいきましょう!
今回は70代の姉妹でのご参加でした。Hコさんはあおり足(カエル足)にも繋がる平泳ぎの足の開き方、蹴り方の練習。Sコさんはスノーケリングの初体験。新しいことに挑戦してスキルアップ(技術の向上)を目指しながら楽しみを増やしていく年齢の重ねていく、素敵な生き方ですね。