それぞれの専用バナーをタップで記事一覧へ♪
うみ遊び– category –
-
水面まで到達したら儚く消えた美しきバブルリング♪
越前海岸のログ前で開催したスキンダイビングツアーの最中にリクエストをいただいて参加者(ゲスト)のバブルリングを撮影してみました。何回か失敗を重ねながら潜降・浮上を繰り返した結果、水面まで到達して儚く消えるバブルリングの撮影に成功。とても素敵な瞬間に立ち会うことができました。Mさん、ありがとう♪ -
毎年見たくなるマアジ達が作り出す川の流れ!?
毎年、8月に入ったログ前ビーチ(福井県越前海岸)で潜る度にワクワクさせてくれる海中景色があるんですよね~ それが「川のように流れるマアジの群れ」=マアジリバー!! (大体15m~18m付近の水深に行くと出会えることが多い気がします。) 今年は水深18m付近に集まってくれていました。 画面いっぱいに広がるアジ!アジ!アジ!... -
マダイスイムで仮想ドルフィンスイム練習会♪
能登島ドルフィンスイムの練習会もかねて黄金崎のうみへスキンダイビングに行ってまいりました。海藻/海草を頭に載せてお茶目なKさん、久しぶりに一緒にうみで泳ぐTさん、初めてロングフィンを試すMさんの3人のご参加。洞窟で神秘的な光景に癒されたり、マダイのだいちゃんとのマダイスイムで仮想ドルフィンスイムの練習をして楽しみました。帰りは観光スポットの馬ロックに寄ったり、焼き煮餃子が絶品の㐂(き)むら屋さんで夕飯を食べました。新しいグルメスポットの発見です。 -
まん丸フォルムと尻尾(しっぽ)が揺れる様子がかわいすぎる!
僕がダイビングライセンス(OWのCカード)を取得した思い出の場所「学校下」でアユカワウミコチョウが見られるとの情報がありましたので潜りに行ってきました。ログ前ので見られた生きもの達には、ウミウシの仲間は「シロ、サラサ、キイロの幼体、コハナイバラ、ヒロ、イバラミノ、サガミミノ、トモエミノ、クロミドリガイ、クロヘリアメフラシ」、スズメダイの卵、バフンウニの稚ウニなどと出会えました。 -
稚ウニ祭りじゃ!!海藻背負ってかわいいのー
今回のログ前ダイビングでは、転石裏やすき間に隠れていたネズミウミウシやマダコと出会えたり、大小さまざまなバフンウニの稚ウニ達や親ウニと出会うことができました。 -
お客さんが上手になっていく姿を一緒に楽しめる幸せ♪
プールナフリーダイビング湯河原スキンダイビングレッスンで岡本美鈴さんとナミヘイさんからフィンキックワークや安全管理の練習会に行ってまいりました。 -
さらなるダイビングの高みを目指そう!中級ライセンス「PADI・アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー」取得講習(AOWD)
初級レベルのオープン・ウォーター・ダイバー(OWD)に認定されましたら中級レベルのアドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー(AWOD)へランクアップを目指して1つずつ練習していきましょう!アドベンチャーダイブは13種類以上あり、中性浮力(PPB)、ボート、ディープ、水中ナビゲーション、ナイト、ドライなどがおススメになります。じっくりと1つずつ経験していくスペシャリティ(SP)コースでのランクアップ方法もあります。 -
ついに会えたね♪野生に生きる稚ウニの可愛さは世界を超える!
今回は越前ダイビングでは初めて稚ウニ(バフンウニの赤ちゃん)を紹介しました。エツキイワノカワやミル類(と思われる)海藻の上にちょこんと乗っている姿がかわいかったなー。他にも、アカエラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、フタスジミノウミウシ、エダウミウシ、エダウミウシ属の1種(SP)、シロウミウシ、ハラックサウミウシ、コハナイバラウミウシ、ヘビギンポのカップル、ヤリイカの卵などに出会うことができました。 -
この子がコハナイバラウミウシかぁ~!!想像以上にちっこいなー
今日はダイビングセンターログのスタッフ健さんのお手伝いでウミウシダイビング。初めてコハナイバラウミウシと出会うことができました。他にも、コザクラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、ヨスジミノウミウシ、サガミコネコウミウシ、オトメミドリガイ、ミドリアマモウミウシ、ヤマトユビウミウシ、クロヘリアメフラシの集団交接(=連鎖交尾)、サクラダンゴウオと出会うことができました。 -
生きもの達の色は個性的!同じ赤でも違う色?
オシャレなウミシダの仲間や目の見えない(=失明)カサゴとの忘れられない出会いがありました。本当にうみの生きもの達は個性的で色彩豊か。何回潜っても楽しませてくれるから観察はやめられないですねー♪