ウニの一生– category –
-
【ウニの一生】赤ちゃんウニ(プルテウス幼生・稚ウニ)の大きさ比較!?
赤ちゃんウニ(バフンウニの稚ウニ)の大きさはどのくらいなのか?質問を頂きましたので伝わりやすいように「メダカの卵や1円玉と大きさを比較」してみました。 -
【ウニの一生】プルテウス幼生から稚ウニへの変態誘導のために付着珪藻を投入!?
バフンウニの赤ちゃん(プルテウス幼生)が稚ウニに変態ができるまでに成長してくれました。ですので、変態誘導のために培養してきた付着珪藻を飼育容器内に投入して稚ウニに変態するように誘導してみました。 -
【ウニの一生】赤ちゃんウニが動かす繊毛の動きを見てみよう♪(プルテウス幼生後期)
バフンウニの赤ちゃん(プルテウス幼生)の変態が進み、肉眼でも形を観察できるようになりました。そこで、顕微鏡を使って観察をしてみましたら「繊毛の動き、繊毛が作り出した海水の流れ『水流』」を確認することができました。 -
天然海水を熱して滅菌!?ウニ幼生&浮遊珪藻用の飼育海水作り
ウニの赤ちゃん(プリズム幼生・プルテウス幼生など)や浮遊珪藻(キートセロス・グラシリス)を育てるために必要不可欠な「濾過・滅菌をした天然海水」を作ってみました。滅菌作業の加熱温度は80℃、滅菌時間は20分行いました。 -
バフンウニの赤ちゃん(プルテウス幼生)が産まれました♪『バフンウニの一生』飼育観察日記④
バフンウニの卵か孵化してから5日後の経過観察。顕微鏡でプルテウス幼生達を観察して見ると「宇宙空間のような幻想的な世界」が広がっていました。 -
バフンウニの命の誕生!?採精・採卵して授精させてみた♪『バフンウニの一生』飼育観察日記③
お茶の水女子大学湾岸生物教育研究センターにお伺いをしてバフンウニの発生実験(人工授精)を行いました。目の前で実際に細胞が分裂していく様子を観察することで新しい命の誕生を感じることが出来ました。 -
赤ちゃんウニ(幼生・稚ウニ)用のエサ『浮遊珪藻』の育て方・培養手順『ウニの一生』観察日記②
バフンウニの赤ちゃん(プルテウス幼生)を育てるために必要不可欠なエサである浮遊珪藻(キートセロス・グラシリス)の培養に初挑戦してみました。他にも稚ウニ用に付着性の珪藻類の培養も始めて見ました。 -
ウニ幼生飼育道具がついにそろった!?『ウニの一生』観察日記①
ウニの赤ちゃん(プリズム幼生やプルテウス幼生)を飼育するための器材がそろいました。 -
ウニ発生実験と幼生の飼育方法を学びに研究所へ行ってきました!
国立大学法人お茶の水女子大学湾岸生物教育研究センターにお伺いをして清本正人教授から「ウニの発生実験と幼生の飼育方法」について教えていただきました。アセチルコリンなどの薬品を注射して採卵・採精をする方法、授精、授精膜、細胞分裂、ウニの幼生「プリズム幼生、プルテウス幼生」、稚ウニなどをOLYMPUS製顕微鏡を使って観察させていただきました。