身近なうみでスノーケリングを楽しめる場所を作りたい!との思いで見つけた吉良ワイキキビーチ。
SUPエリアと呼ばれる1区間のみですが、生きものを探す楽しみを教えてくれたり、うみの揺りカゴと呼ばれるアマモ場を観察したりすることが出来る貴重な環境が残っています。
ですが、遊んでいると海中ゴミも視界に入ることが多いことに気付きました。
そこで、僕やゲスト様を楽しませてくれる『うみ生きもの達や環境に感謝を込めて!』陸上と海中の両方からゴミ拾いを行い環境を守る活動を2020年7月2日から始めました。
お伝えしたいこと
【1ページ目】
施設などの案内
陸上のゴミひろい案内
ゴミひろいで伝えたい楽しみ
午後からは焚き火会開催
【2ページ目】
海中ゴミひろい紹介
命を育むゴミはどうするか?
【持ち物】
飲み物、帽子、防寒着(寒い時季)
【スタイル】
砂浜清掃
【開催日程】
毎月第2日曜日
平日は不定期開催
【活動時間】
9:00~10:00
※8:50集合
※天候などの影響で活動時間を変更する場合もありますので、Twitter(@nagisahiroi)もしくは、うみ遊び&イベントツアー開催日程で確認をよろしくお願いいたします。
【予約】
「うみ遊びツアーの開催や雨天の場合は中止」にする可能性がありますので、事前に連絡をいただけましたら幸いです。開催確定の場合は予約なしでの参加も大歓迎です。途中参加もOK。
【注意事項】
ゴミひろい会場には休憩ポイントがありますので、疲れや体調に異変を感じた場合は気軽に休憩をはさんでください。
【借りれるもの】
軍手、ゴミ袋、トング(先着10名まで)
※軍手やトングには数に限りがありますので持ち込みも大歓迎です。
集合場所はこちら(現地集合の場合)
集合場所は吉良サンライズパークにある駐車場(夏期のみ有料)になります。
※夏期→7月1日~8月31日
駐車場が広くトイレや自動販売機も完備されています。
道具の準備
現地で軍手、ゴミ袋をお渡しします。
(希望者はトングも有り/先着10名まで。)
ゴミを拾うコツは『場所や目線を変える』

ゴミを拾う場所は吉良サンライズパークから反対側にある堤防を少し越えたあたりまで。
その間にある遊歩道・芝生・茂みなどに落ちているゴミを手分けして拾っていきます。
遊歩道は『上』も探す!?
遊歩道沿いは、目線を下に向けて芝生の中などに落ちているゴミを探すのが基本なのですが、

写真のように茂みがある場所まで着きましたら『目線を上』にも向けて探してみて下さい。

すると、葉っぱや茎に引っかかったゴミに気付いて拾うことが出来ます。
より多くのゴミを拾うためには、集まる場所を調べたり目線を変えたりしながら探すのが大切ですね。
ゴミ拾いでお伝えしたいこと
ゴミ拾いを続けていくと『目線を変えながら細かい物を探す』力が身についてくると思います。
すると、なんだこりゃ?と思う物やホッと心が温かくなる自然からの贈り物に気付きやすくなります。

砂浜で見つけて欲しい物の1つがこちらの『コウイカの仲間が持っていた甲(貝殻)』です。
吉良ワイキキビーチにはテトラの内側までコウイカの仲間がやってくることがありますので、甲が落ちていることが度々あります。
こんな風に砂浜にある何かを見つけると、目の前に見えるうみに生息する生きもの達のことを知るキッカケになるのが面白いですね。

こちらは、参加者の方が見つけて下さった自然からの贈り物。

優しく微笑んでいるように見えてかわいい♪
枯れ葉が落ちていた場所が絶妙ですね。
もしかして、僕たちが来る前に誰かが置いたのかな?
どちらにしても、発見された参加者の方がコレに気付いた瞬間にきっと、心がホッと温まったに違いないですね。
僕はなりましたから。笑
これも、ゴミを拾うために細かい物を探していたからこそ気付けたのだと思います。
こう言うことがあると、他にも何か無いかな?自分でも見つけたいな?と思って、ゴミ拾いをしながら探す楽しみになりますね。
拾う場所を譲り合うこと

なぎさの砂浜エリアにも海藻に交じって漂着しているゴミを見かけます。
ですので、拾ってキレイにしてから帰りたくなります。
ですが、なぎさひろいのゴミ拾い活動では極力「砂浜エリアは拾わない」ことに決めています。
※砂浜エリアは全体ではなく、範囲を決めてゴミを拾っています。
砂浜エリアは「依頼を受けて清掃活動をされている方々」がいらっしゃいます。
ですので、僕たちが砂浜エリアもキレイにしてしまうと仕事を奪ってしまい迷惑をかけてしまいます。
ゴミ拾いは素敵な活動なのですが、ただ闇雲に拾ってキレイにすれば良いわけではありません。
その地域によっては、「清掃活動をして環境を守る仕事」をしていらっしゃる方々がおられる可能性がありますので、「自分たち以外の清掃活動をされている方々の迷惑にならないように、譲り合いの精神でお互いに協力をしながらゴミを拾ってキレイな環境を守っていく」ことが大切になります。
ですので、砂浜エリアは迷惑がかからない場所を重点的に拾うように心がけています。
分別方法
分別は活動が終わりましたら回収ボックスの前で行います。

ビン・カンは青いカゴの中へ

それ以外はこちらの回収ボックスに入れます。
ペットボトルキャップは回収
ペットボトルのキャップ(フタ)は一旦預かりまして、スーパーマーケットなどに置いてあるキャップ回収ボックスに投入します。
参加方法
参加方法は『現地集合 or 送迎希望』の2つあります。
現地集合の場合
当日8:50までに集合をお願いします。
※うみ遊びツアーや雨天の場合は中止にする可能性がありますので、事前に連絡をいただけましたら幸いです。
送迎希望の場合
「送迎可能人数が最大3名まで」ですので、事前に下記連絡先のいずれかから予約をお願い致します。
集合は名鉄新清州駅に7時になります。
車はお近くのコインパーキングにお願いします。
西尾近辺の方は、道の駅岡ノ山駐車場に8時集合になります。
他にも、名古屋駅集合などご希望がありましたら場所や時間を相談して決めさせていただきます。
(やっぱり駐車場付きの店舗に憧れますね。)
参加費
往復交通費1,000円/人(高校生以上~)
1名様~開催。
※中学生以下は交通費無料。
お子様とご一緒の参加も歓迎します。
※現地集合の方は参加費無料。
(夏期のみ駐車場代がかかります。)
参加方法・連絡先
問い合わせフォームや各種SNSの連絡先はこちらをご覧ください。
吉良ワイキキビーチクリーン活動ブログ
吉良ワイキキビーチクリーンの活動はこちらをご覧ください。
午後からは焚き火会を開催

ゴミ拾いが終わってからは名古屋方面へ30分ほど車を走らせた場所にある道の駅『西尾岡の山』併設の施設をお借りして焚き火会を開催しています。
こちらは参加費700円と食材費(参加者全員で割り勘)が必要になりますが、参加大歓迎です♪
詳しくはこちらをご覧ください。
コメント