それぞれの専用バナーをタップで記事一覧へ♪
サカナ図鑑– category –
-
「カスザメ」ダイビングで出会えたサメ図鑑!体を上下に動かして砂に潜る仕草が迫力満点♪そして、表情がとてつもなく愛らしい。
今回は「エイのような見た目だけど立派なサメ」「カスと言われるけど味は美味」そして「愛くるしい顔」が癖になる魅力満載な「カスザメ」について一緒に観察していきましょう! 学名Squatina japonica大きさ~2m出会えたうみ浮島ビーチ/静岡県西伊豆初島ビーチ/静岡県東伊豆 出会えた水深水深10m~24m出会えたうみ遊びダイビング 平... -
「ホウボウ」ダイビングで出会えるサカナ図鑑!ヒレが豪華で胸ビレ使ってエサ探す?
「ホウボウ」の生態情報「分類、学名、大きさ」。同定判別用写真/動画、天敵の正体、胸鰭で威嚇、エサの探し方、脱皮するなどの特徴について書いてみました。 -
「ヒメギンポ」ダイビングで出会えるサカナ図鑑 姫を冠する美しさ!?
ダイビングで出会えるサカナ図鑑「ヒメギンポ」の学名・大きさ・生息地などの生態情報、ヒメギンポが好む場所がありまして潮通しの良い浅場の岩礁域にある転石や岩壁の天井・側面を探すのがコツです。それと、ヒメギンポの魅力と言えば姫の名に恥じない美しい目と体色(柄)でラメパウダーのように輝くオレンジ色と青色の体色がとても美しく感じます。そんなヒメギンポについて書いてみました。 -
「ミノカサゴ」ダイビングで出会えるサカナ図鑑
ダイビングで出会えるサカナ図鑑「ミノカサゴ」の生態情報(学名、大きさ、生息地など)や、僕が魅力に感じている富士山の形に似ている口の形を正面から見て欲しい。他にも、ホバリングする泳ぎ方や稲妻模様の目(瞳)など、ミノカサゴの特徴はたくさんあります。それと、似ているミノカサゴとハナミノカサゴの違い・見分け方などについても書いてみました。 -
「スナビクニン」ダイビングで出会えるサカナ図鑑
ダイビングで出会えるサカナ図鑑「スナビクニン」の生態情報(学名・大きさ・生息地など)、メカブに隠れていることが多いので探すときはワカメを探してみてください。すると、色彩変異が豊富でかわいいスナビクニンと出会うことができます。昼間は隠れているのですが、夜行性と思われるので夜は出歩いている所に出会うことがあります。僕がダイビングで出会ったスナビクミンの色彩変異コレクションを紹介します。 -
「ミノカサゴ・ハナミノカサゴ」の見分け方!3つの特徴と違い!?
ミノカサゴとハナミノカサゴの違い・見分け方には3つのポイントがあります。①顎(アゴ)の下にある模様の有無『頭部と胸部の腹面の斑紋の有無』②尾びれ・背びれ・尻びれの斑紋『ひれの柔条部に斑紋の有無』 ③しま模様の中にある白い鱗(うろこ)の目立ち具合で見分けます。その中で1番確実なのは①顎下にある模様の有無で見分けるのがおススメです。 -
育メンなタツノオトシゴはオスが卵を守る母親役だった!?
育メンパパなタツノオトシゴの世界では、メスがオスのお腹にある育児のうに卵を渡してオスが守り育てます。赤ちゃんたちが5cm程まで成長すると腹式呼吸をするようにお腹を動かして一気に数匹ごと外の世界へ旅立っていきます。そんなタツノオトシゴは19世紀まで虫図鑑に載っていたくらい子育ても存在自体もユニークなダイビングで出会える人気の魚です。 -
「サクラダンゴウオ」ダイビングで出会えるサカナ図鑑 お腹の吸盤で生き残りました!?
ダイビングで出会えるサカナ図鑑「サクラダンゴウオ」の生態情報(大きさ・学名・生息地など)、昼間はかくれんぼの天才で成魚はエツキイワノカワ、幼魚はカジメに擬態して天敵から身を守る。お腹には秘密兵器の吸盤があり、夜のナイトダイビングで出会える子は筋肉質で昼間の子と見た目が違う、20℃を超えると野生の子と出会えなくなってくることなどについて書いてみました。 -
「チャガラ」ダイビングで出会えるサカナ図鑑 地味子は隠れたヒレ美人!?
ダイビングで出会えるサカナ図鑑「チャガラ」の生態情報(学名、大きさ、生息地など)や、日本ではありふれた存在だけど世界的に見ると貴重な魚で日本と朝鮮半島でのみ出会うことができます。なのに、地味なのでダイバーやガイドさんから見向きもされず素通りされることが多い気がします。ですが、チャガラはヒレに魅力がある隠れオシャレさんで模様がすごくきれいなのでぜひ観察してほしいなー -
オス♂・メス♀の見分け方「クマノミ」&本州型・沖縄型の違い!?
オスとメスの見分け方・違い「クマノミ」尾びれの現れる特徴、本州型と沖縄型で現れるオスの特徴の違い、本州型・沖縄型・小笠原型の特徴、三重県で出会った沖縄型のオスについて書いてみました。
12