それぞれの専用バナーをタップで記事一覧へ♪
投稿ページ
-
拾う時こそ慎重に!釣り針や糸に気を付けて海中ゴミを集めよう♪
スノーケリングのガイドをしている最中に参加者から落ちているルアーを見つけた場合はどうすれば良いのか相談されました。拾える場合は可能な限り回収することにしていますので、拾い集めてみました。ルアー(エギ)や釣り針を回収する時は、「釣り糸が肌に刺さらないように、釣り糸が腕や足にからまって身動きがとれなくならないように」気を付けてくださいね。無理は禁物です!! -
イワシと泳ぐ!肌で感じる群れの迫力は痺れるね♪
毎回お馴染みの越前ログ前で参加者とスノーケリングを楽しんでいましたらイワシの群れがサプライズで登場。ブワッと川のように一斉に泳ぎだしたり、グルグルとまわってイワシ玉のようになったり、まるで名古屋港水族館のイワシトルネード水槽の中を泳いでいるような感覚でした。 -
パワーでこじ開けろ!力自慢のタイセイヨウマツカサウニ
前回設置したマナマコの隠れ家+珪藻培養フラスコ置き場。 設置した次の朝に水槽内を眺めるとマナマコ達はおらず... その代わり、どうやらマナマコ達のかわりに隠れ家に入居したい子がいるみたい。 あの...入り口は後ろにございます。 「おーーーい!待て待て待て!!」 力自慢のタイセイヨウマツカサウニが「水槽と隠れ家のすき間をこじ開け... -
キッカケをありがとう♪初めて出会うカラフルなあの子とズボン
吉良ワイキキビーチをスノーケリングで海中に沈むゴミ達を拾い集める活動を行いました。今回は、豊田市にある専門学校の学生さんが協力したいとInstagramのDMをいただき開催しました。海中ゴミは土嚢袋と見間違えたズボンや袋系のゴミを拾って回収することができました。生きもの観察・調査では、去年初めて出会えたタツノオトシゴから、チョウチョウウオなど初めての出会いもありました。 -
マナマコの隠れ家と珪藻培養フラスコ置き場を水槽内に設置してみると!?
今回は夏眠(かみん)しているマナマコ達が落ち着いて眠れるように隠れ家作りに挑戦してみました♪ (ついでに、ウニ幼生飼育に欠かせない浮遊珪藻培養フラスコ置き場にもする考え。) マナマコ達が喜んでくれるとうれしいなー 用意した物一覧 【土台】ポリスチレンボード(5mm厚)【接着剤】コニシ(メーカー)バスボンドQクリア【その他... -
1年経ったので水槽内をリフォームしてみました♪岩礁地っぽく!
90cm水槽を立ち上げてから約1年。 そろそろ模様替えをしたかったので住民たちを奥の30cmキューブ水槽で仮住まいしてもらいリフォームしてみました! 今回の目標はウニ達が好む「岩礁地」 ゴツイ石と砂利を使って再現しちゃいます!! 早速、ジャララーっと砂利を投入、大きめの石を堤防のように左右に配置してっと おぉー!!中々良... -
愛知県から1泊2日で行く「山水荘」なぎさひろいドルフィンスイム&ウォッチング旅行案内!車でのんびり観光もしながら野生のイルカに会いに行きましょう♪(石川県/能登島)
石川県能登島に棲む野生イルカ達(ミナミハンドウイルカ)の家族とドルフィンスイムで一緒に泳いだりドルフィンウォッチングで船上から眺めて楽しむうみ遊び旅行(ツアー)案内になります。他にも、港スノーケリング、星空観察、ウミホタル観察会のプログラムもあります。 -
雨降りでもゴミ拾いに参加して下さる心強い方達に感謝です♪
今回の渚ひろいは雨の降られる中での活動になりました。濡れる可能性が高いのに、それでも「参加します!、OK、気にせずに向かってましたー」と連絡をいただき、温かくありがたい一言に勇気をもらえました。 -
エチゼンクラゲの触手に突撃したら見えた世界
エチゼンクラゲの傘の中は安全地帯なのか気になり、カメラを突っ込んで確かめてみました。結果、粘着性のある触手がべったりと付いて刺されました!でも、触手が作り出す素敵な世界が広がっていました♪ -
ダイビングで出会えるクラゲ図鑑「エチゼンクラゲ」
ダイビングで出会えるクラゲ図鑑「エチゼンクラゲ」の生態情報「分類、学名、大きさ(傘の直径)など」について。傘の大きさが1m以上(最大2mほど)、重さ(体重)は最大200㎏に達すると考えられています。アジの仲間を傘の中で守り、息絶えて渚や水底に沈むと、そこに棲むヤドカリ類、ヒトデ類、ウニ類、カワハギ類などのエサになります。天敵はウマヅラハギ。沢山の生きもの達の生きる糧になる育ての親であり、うみのゆりかご的存在です。