それぞれの専用バナーをタップで記事一覧へ♪
投稿ページ
-
カメラハウジングの上部にGOPROを取り付ける方法について
カメラハウジング(防水ケース)にGoproを取り付ける方法について書いてみました。シューベース(INON製など)と株式会社U.N(ユーエヌ)から販売されているYSアダプター(Gopro Adapter For YS)が必要になります。取り付けて写真と動画の同時撮影を気軽に楽しんでいきましょう♪ -
寒いけれど潜りたい!そして、木の精霊と指切りげんまん!?
越前海岸でPADIドライ・スーツSPコースを開催してまいりました。帰りには滝に癒されたり木の精霊と指切りげんまんしたり寄り道も。 -
無理は禁物だけれど競える仲間がいれば全力をだせる!
フリーダイビング日本代表の岡本美鈴さんの指導を受けに行ってまいりました。人柄が素敵なOさん、性格が明るくて泳ぎが美しいAちゃん、何事にも熱心に挑むDさん、フォローやアドバイスをしてくださるナミヘイさん。本当に素敵な方々と練習をした2日間に感謝です。 -
骨との出会いで身近に居てくれる存在だと感じたからこそ大切にしたい
今回の西ノ浜ビーチクリーン(ゴミ拾い)活動では、ハコフグやスナメリの骨、アメフラシの卵「ウミゾウメン(ウミソウメン)」、ミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)の死骸などと出会えました。昼食の田原市ランチは「名人荘」でからあげ定食をいただきました。Sweets & Gelateria Baroque(バロック)のジェラートではチョコミントを初めていただきました♪ -
勉強会でも好きなものに目が引かれてしまいます
黄金崎ダイビングセンターの現地スタッフの方々がインストラクター向けに施設や海中世界の案内をする勉強会を開催してくださいました。そこで、ソットマリノの堀江さんと一緒にお伺いしてまいりました。海中世界ではブンブク類やカシパン類などのウニの仲間、オトヒメエビ、イナバミノウミウシ、トラフナマコなど沢山の生きもの達との出会えたり、ブンブク類の砂潜りなどかわいい仕草を観察することもできました。 -
それぞれが好きなことをして楽しむ場所!それが焚き火会!
今回はInstagram経由で岡崎市にお住まいの方が初参加してくださいました♪料理は「餃子、カキ鍋、キムチ鍋、鶏肉のレモン風味仕立て、キノコ類のバター和え、コンソメスープ」を作りました。次は日陰で休憩できるようにタープ購入が目標です。 -
やっと今年もアカクラゲなどのクラゲ類と出会えてHAPPY♪
今回の渚ひろい(ゴミ拾い)&磯さんぽでは、拾えるゴミの量が少なくうれしい変化を感じました。他にもビーチクリーン活動(清掃活動)をされている方々もいらっしゃいますので、色々な方の力が合わさってキレイな環境が整っているんですね。磯さんぽでは例年通りアカクラゲやドフラインクラゲなどのクラゲ類と出会うことが出来ました。次回はどんな出会いがあるのか楽しみです。 -
里山でタケノコ掘ってありがたや♪
愛知県西尾市のHさんがお持ちの里山でタケノコ掘りイベントを初開催してみました。 -
「バフンウニ」ダイビングで出会えるウニ図鑑
「バフンウニ」の生態情報「学名、大きさ(殻径)、生息地・生息域・分布域」。「転石裏・下・岩礁のすきまなど」暗やみを探すと出会うことができます。水底が砂利などの場合、管足を使って体表に貼り付けたり体を半分ほど埋もれて隠れる行動も行います。ウニの病気「斑点病」にかかることもある種類になります。 -
プルテウス幼生が「稚ウニに変態する変化」を観察してみました♪
今年も無事にプルテウス幼生達が稚ウニに変態する準備が整い始めてきましたので一緒に変化を観察していきましょう♪ 波平さんスタイルがかわいいの♪ 管足をウニウニしながら泳ぐプルテウス幼生 元気に管足をウニウニしながら泳ぎ回っていたプルテウス幼生達も、次第に泳ぐ頻度が徐々に少なくなり「着底して管足を使って歩きまわる」ようになり...