それぞれの専用バナーをタップで記事一覧へ♪
投稿ページ
-
吉良ワイキキビーチで三河湾スノーケリング♪(愛知県)
愛知県西尾市にある吉良ワイキキビーチ(宮崎海水浴場)で三河湾スノーケリングをしてきました。ここには『イトマキヒトデ・アメフラシ・ウミウシの仲間・ヒラメの赤ちゃんなど』沢山の生きもの達と出会え、アマモ場が残る貴重な環境が残っていました。アマモ場がある場所でスノーケリングなどのうみ遊びが出来る場所は中々ありませんので、この貴重な環境を守っていきたいな。 -
あなたに伝えたい「ナマコの世界」お尻に歯があり夏眠する!?
ナマコの構造や各部名称(目・足・口・お尻の位置など)、呼吸をする場所が3ヶ所ある?ナマコを棲み処にする生きものがいる?、マナマコは夏に眠る夏眠をする、各種ナマコ図鑑など、ナマコのことを余すことなく知ることが出来るオリジナルナマコ図鑑を目指して作り上げているブログサイト記事です。 -
マナマコの触手でお花見!?
今日は水面近くを移動しているマナマコの触手の動きが気になったので観察してみました。 触手がおりなす造形美!?動画を見てみよう♪ ナマコの触手は伸びたり縮んだりしては、触手についたエサ(有機物)を口に運んでいます。 その触手の先が、花のつぼみが咲いた時のようにわっと開いたときの何とも言えないうつくしさ。触手がおりなす造形美... -
でらかわいい♪ウミナメクジの横顔とアマモ渡り!?
今日はウミナメクジがアマモからアマモへ移動をしていたので眺めていたら、横顔や移動の様子がかわいいことに気づきました♪ ウミナメクジの横顔を動画で見てみよう♪ 触覚で移動先を探っているときの横顔がたまらなかわいいです♪ぜひご覧ください。 こんなにも表情が豊かなんですね。飼育して初めて知りました。 自然界でもこんな感じでアマモ... -
「イイジマフクロウニ」ダイビングで出会えるウニ図鑑 猛毒持ちで柔らかい!?
ダイビングで出会えるウニ図鑑「イイジマフクロウニ」の学名・大きさ(殻径)・生息地などの生態情報。猛毒を持ちダイバーから危険視されていて、背中(反口面)の棘に毒嚢を備えています。毒針に刺された時に起こる症状や殻が柔らかくヤワラウニと呼ばれることもあるイイジマフクロウニについて書いてみました。 -
ダイビングで減圧症を再発した。㉓ 復帰プログラムを始めてみました。
ダイビングが原因で発症した減圧症からの復帰を目指して復帰プログラムを参考にダイビング計画を立てて潜り始めました。潜ってみた感想や気持ちの変化、水分不足・冷え・休息時間などの対策について書いてみました。 -
プールナフリーダイビングスクールでAAA初級プール講習②STA実践とアシスタント体験
プールナフリーダイビングスクール講師の木村かぐみさんとマンツーマンでAAA初級講習を開催していただきました。講習内容はプールを使ってSTA実践とアシスタント体験でした。今回はアシスタントやレスキューなど、自分以外の選手(バディ)に対してどうサポートしてあげれば良いのか、相手に寄り添って行動をすること、いち早く異変に気付く危険回避能力の向上、繊細な仕草など、安全に楽しむためのスキルが詰め込まれた1日になりました。 -
ダイビングで減圧症を再発した。㉒罹患者は水中で酔いやすい!?
[common_content id="9615"] 2019年3月4日(月) 去年の8月に減圧症を再発して治療を行ってからやっと6カ月以上がたったけど、本当に長く感じた。 現在は日常生活で痺れや痛みと言った症状を感じることはなく平穏に過ごせている。(耳抜きは継続中) スキンダイビングで水深5mほどを何回か往復で泳いでみたが痛みや違和感を感じるこ... -
そういう意味なんだ!スキューバ(スクーバ)ダイビングの用語集
スキューバ(スクーバ)ダイビングの世界で使われている用語集です。ダイビングには専門用語が沢山ありますので覚えるまでが大変です。ですので、言葉の意味が調べられるようにダイビング辞典のような記事を目指して書いてみました。 -
ウミナメクジの食事風景!?
今日のいのこ家の海水水槽の住人たちはいつも通り、の~んびり過ごしています。真ん中あたりにウミナメクジがいるのですが、この子の食事風景がたまらなくかわいいことに気づきました♪ 黄色〇の中に居る緑色の子です。 口の動きがかわいい食事風景!?動画で見てみよう♪ ウミナメクジの食事中を撮影してみました。 めちゃめちゃかわいいので...