それぞれの専用バナーをタップで記事一覧へ♪
投稿ページ
-
ウミナメクジの食事風景!?
今日のいのこ家の海水水槽の住人たちはいつも通り、の~んびり過ごしています。真ん中あたりにウミナメクジがいるのですが、この子の食事風景がたまらなくかわいいことに気づきました♪ 黄色〇の中に居る緑色の子です。 口の動きがかわいい食事風景!?動画で見てみよう♪ ウミナメクジの食事中を撮影してみました。 めちゃめちゃかわいいので... -
環境ボランティアサークル亀の子隊で砂浜ゴミ拾い清掃活動に参加
愛知県渥美半島の伊良湖岬近くにある西の浜で砂浜清掃(ビーチクリーンアップ)活動をされている環境ボランティアサークル亀の子隊に参加してきました。 -
ダイビングお悩みQ&A 疑問や不安を一緒に解消しよう!
ダイビングの悩み、不安、疑問についてのQ&Aを作ってみました。 -
やめて!!花火をするとウミガメの子ども達が迷っちゃう…
ウミガメクイズの答え合わせ。産まれたばかりの子ガメ達が迷うことなくうみの方へ歩いて行ける理由は2つあり、『明るい方向へ向かう習性がある』『真っ暗な海岸では月明かりに照らされて陸よりもうみの方が明るい』から。しかし、街頭や花火の光があると方向が分からず迷ってしまい命の危険にさらされる子ガメが増えてしまいます。迷うと外敵(野良ネコ、イタチなどの野生動物、鳥類、カニ類など)に襲われたり、歩き疲れて動けなくなってしまい死んでしまう可能性があります。ですので、ウミガメの産卵場付近で花火を楽しむのは控えてあげてくださいね -
クイズ「なんでウミガメの赤ちゃんはうみの方向が分かるの!?」
ウミガメクイズ『卵の殻をやぶって砂の中からでてきたウミガメの子ガメ達は急いでうみへと向かうのですが、なんで子ガメは迷うことなくうみの方向が分かるのでしょうか?』1.うみの匂いがするから、2.波の音がするから、3.親ガメが呼ぶ声がするから、4.うみの方が陸より明るいから、正解はどれでしょうか?ヒントは月明かり。 -
アマモの成長とおどろきの入居者!?
今日は3兄弟の長男(1番デカい子)がめっちゃアピールしてますね!!かわいいな♪ アマモの新根が成長中!? 前回の観察で発見したアマモの新根は順調に成長しているみたいで、 良いね♪あともうちょいで水底に届きそうだな~なんて喜んでいたら・・・僕の知らない入居者がいた!? キミはいつから居たの!? 先ほどの写真の右側を見てみると、... -
アマモのうれしい変化♪成長の兆し!?
いのこ家水槽のナマコ3兄弟は今日も、もぞもぞと動いとります。 すくすく成長している証!? アマモを飼育するのは初めてなのでどこか変化はないか?観察を続けていたら、ついにうれしい成長が!! アマモに新しい根っこのようなものが底砂の方に向かって生えてきました。 このまま観察を続けたら、新根が底砂へ伸びていく過程が見れるのか... -
「アカヒトデ」ダイビングで出会えるヒトデ図鑑 ゴツゴツな職人肌がカッコいい♪
ダイビングで出会えるヒトデ図鑑「アカヒトデ」の生態情報(分類、学名、大きさ(幅長)、生息地など)や、赤色や朱色などの暖色系の体色をしているアカヒトデの腕にコブが出来ている場合はハナゴウナ類のアカヒトデヤドリニナが寄生している可能性が高いです。産卵方法は雌雄異体(オス・メス)なので、体から放精・放卵をして海中で授精させます。 -
「マヒトデ」ダイビングで出会えるヒトデ図鑑 大好物は貝類!?
ダイビングでであるヒトデ図鑑「マヒトデ」の分類・学名・大きさ(幅長)・生息地などの情報や、標準和名『マヒトデ・キヒトデ』の違いなどについて書いてみました。 -
アマモを購入して投入してみました。
[common_content id="9615"] 飼育中のマナマコ3兄弟&ムラサキウニ兄弟を夜に覗いて見たら、芸人のGO!宮川さんのネタ「うんちょこちょこちょこぴー」みたいな感じになってた(笑)ナイス角度!! 念願のアマモが届いたよ♪ 横海老屋の通販で購入した 大好きなアマモちゃん♪ 丁寧に梱包していただきありがとうございます。 まずは、水槽に浮かべ...