それぞれの専用バナーをタップで記事一覧へ♪
投稿ページ
-
「アカヒトデ」ダイビングで出会えるヒトデ図鑑 ゴツゴツな職人肌がカッコいい♪
ダイビングで出会えるヒトデ図鑑「アカヒトデ」の生態情報(分類、学名、大きさ(幅長)、生息地など)や、赤色や朱色などの暖色系の体色をしているアカヒトデの腕にコブが出来ている場合はハナゴウナ類のアカヒトデヤドリニナが寄生している可能性が高いです。産卵方法は雌雄異体(オス・メス)なので、体から放精・放卵をして海中で授精させます。 -
「マヒトデ」ダイビングで出会えるヒトデ図鑑 大好物は貝類!?
ダイビングでであるヒトデ図鑑「マヒトデ」の分類・学名・大きさ(幅長)・生息地などの情報や、標準和名『マヒトデ・キヒトデ』の違いなどについて書いてみました。 -
アマモを購入して投入してみました。
[common_content id="9615"] 飼育中のマナマコ3兄弟&ムラサキウニ兄弟を夜に覗いて見たら、芸人のGO!宮川さんのネタ「うんちょこちょこちょこぴー」みたいな感じになってた(笑)ナイス角度!! 念願のアマモが届いたよ♪ 横海老屋の通販で購入した 大好きなアマモちゃん♪ 丁寧に梱包していただきありがとうございます。 まずは、水槽に浮かべ... -
マナマコの水換え用に養蜂道具を購入!?
いのこ家の海水水槽に入居したマナマコ3兄弟!この場所が居心地良いのか3匹寄り添っていたり、数時間後にはバラバラでいたり、仲間で一緒に行動なんてことはなく、それぞれが好き勝手に水槽内を動き回ってるみたい♪ 天然海水でナマコの栄養確保? ナマコは水底の砂や泥を触手で口に運んで砂粒の表面に生えているバクテリアや有機物を食べて... -
マナマコ3兄弟が入居したよ♪
去年の年末に海水水槽のコーナーを作ってから1週間以上経った2018年1月7日(月)朝6時頃、僕は愛知県名古屋市にある『柳橋中央市場』に行きました。 季節は冬。まだまだ布団から出ると寒いし外は真っ暗だし、やっぱ止めよかな?となんど迷った事か( ´艸`) それでも、行く決心をしたのはマナマコを飼いたかったから!! マナマコたちと... -
「ボウズコウイカ」ダイビングで出会えるイカ図鑑
ダイビングで出会えるイカ図鑑「ボウズコウイカ」の生態情報(分類、学名、大きさ(胴長)、生息地など)や、僕の大好きな特徴『凛々しい眉毛のような模様・触腕の曲げ具合・体色の変化』を観察してみました。 -
ごめん、言えなかった。それベロじゃなくてネ・・・
前回の記事で書いた須磨海浜水族園で [getpost id="6043"] 見つけたカエル水槽での出来事! ある仲良さげな親子さん(父と息子)が 先にカエル水槽を覗いていて 『あ~ベロ出しててかわいい♪』 『ほんとだ、かわいいな♪』 と言う会話が聞こえてきて、 な~に~!? ベロを出してるだと!!☆━━(☆_☆)━━☆ と好奇心を揺さぶられたので、 親子さん... -
兵庫県が誇るマニアックな水族館♪
水族館巡り『須磨海浜水族園』 こんにちは、いのこです。 今回は年末に遊びに行った水族館のお話でも。 場所は兵庫県神戸市にある 神戸市立須磨海浜水族園(すまかいひんすいぞくえん) ※略して“スマスイ” マニアックな展示があると聞いてから ずっと行きたかった水族館♪ いきなり大水槽の登場! 入館すると、いきなり目の前に大水槽が ドーン... -
【ウニ殻コレクション】なぎさひろいがハマるウニ殻の魅力!?
2023.6.12.深海ウニを4種類追加。コウテイウニ、バサラブンブク、マンジュウウニ、ヤマトオウサマウニ インテリア・ハンドメイド・エアプランツの飾りなどで人気のウニ殻コレクションをご紹介します。 ☆ウニ殻について伝えたいこと名前、分類、学名、特徴や触った感触などの感想など 形や色彩が豊かな“自然美の魅力”を見ているだけで心が癒... -
趣味に没頭する1日!
いのこ家水槽『海水水槽の立ち上げ』 今日は1日がかりで実家の倉庫を片付けて、新しい海水水槽コーナーを作ってみました。 これが実家の倉庫(黄色○の所に海水コーナーを作ります。) 同じ水槽台でも個性がある!? 使用した水槽台メーカーGEX商品名スチールスタンド60cm用2段台組立式水槽台 2つ作ったのですが、それぞれに個性があるの...