それぞれの専用バナーをタップで記事一覧へ♪
投稿ページ
-
ダイビングで減圧症になった。⑤再圧チャンバー治療での出会い
初めてダイビングで減圧症を発症(罹患)してから病院に治療に行くことを決心して、東京にある地峡医科歯科大学附属病院高気圧治療部で再圧チャンバーを使った高気圧酸素治療を受けてきました。僕以外に女性の方が一緒に治療を受けることになり、治療中に『いつ減圧症になったのか?症状は?復帰はしたいのか?』などについて話し合いました。 -
ダイビングで減圧症になった。④ツアー~治療を決意するまで
ダイビングで減圧症を発症(罹患)してから発生した耳鳴りで不安になり、DANJAPANのDDNETで調べた病院を受診し、東京医科歯科大学医学部付属病院高気圧治療部への紹介状と予約を取って頂きましたので治療へ行くことを決心しました。その時の決意するまでに起こった体の違和感(症状)や気持ちの変化について書いてみました。 -
ダイビングで減圧症になった。③水泳などの運動で変化した症状
減圧症を発症(罹患)したと思われるダイビングから2日後と4日後に体に感じていた症状、水泳などの運動後と前で感じた症状の変化について書いてみました。 -
ダイビングで減圧症になった②当日~翌日に感じた症状の変化
ダイビングで減圧症を発症したと考えられるダイビングのプロフィールと海況情報、キッカケとなった回転性のめまいについて。ダイビング後は体調も良く元気でしたが、数時間後から異変が始まり、足元がふらふらしたり吐き気を催したりしました。さらに症状が進むと回転性のめまいが発生、体の怠さ、片頭痛、意識がぼ~っとするなどの症状を感じました。 -
ダイビングで減圧症を発症した。①発症・再発をして感じたこと
ダイビングで減圧症を発症(罹患)してから気づいたこと、初めて発症したときの原因や症状について書いてみました。 -
野生のキヌカジカとのふれあい方♪
朝食前におはようスノーケリングで越前海岸にある浅場で出会った野生のキヌカジカの子どもとふれ合ってきました。ダイビング中は生きものを触るのは禁止と聞きます。ですが、僕は無理やり触ろうとする、掴む、握るといった、生きものに対して『被害』が大きい行為は勿論ダメですが、『触る行為』自体はダメではないと思っています。ただ、その考えにはふれ合おうとしている生き物が危険なのか?危険ではないのか?元気なのか?弱っていないか?怯えていないか?など、相手の事を知ったり考えたりした上でふれ合う事が根本にあって大切にしています。こうやって生きもの達とふれ合うことで相手の事を思いやる気持ち、生きもの達に愛着がわいて大切にする気持ちが芽生え、環境や生きもの達に優しいダイバー誕生に繋がっていくと思っています。 -
西尾市で迷いインコを保護!飼い主に思いよ届け
『愛知県西尾市で迷いインコを保護しました。』 こんにちは、いのこです。 今回はダイビングとは関係ないんですけど、 昨日起こった出来事をお話します。 保護状況と看病の内容について 昨日夜20時頃にお客さんから電話があり、 『カラスに襲われた迷子インコを拾ったんだけど、 怪我しててどうしたらいい?』 という相談の内容でした。 僕... -
水泳大会伝説級の大失敗(笑)
こんにちは、いのこです。 みなさん、僕の失敗談を聞いて下さい! 4月29日(日)に去年初参加の 安城マスターズ水泳大会へ2度目の出場!! そして、2年連続の大失敗をしてきました。 ※1番最後に動画を載せてあります。 それは50mクロールのこと。 前の人が無事に泳ぎ切り、 僕の番が来ました。 ピッピッピと笛がなる。 『これ、飛び込み台... -
第2弾 大阪エキスポシティの水族館『ニフレル』旅行
こんにちは、ダイビング大好き いのこです。 今月の19日(月)にダイビングのお客さんと 第2回ニフレル旅行を開催してきました。 僕は先月にも行ったばかりですが、 毎回新しい発見が見つかるので、 飽きないですね(* ´艸`) 今回の発見は『スッポンモドキのしっぽの形』 この子がスッポンモドキなんですが、 しっぽを見ると、 階段みたいに... -
生きものふれあい水槽イベントで素敵な出会い
こんにちは、いのこです。 先日の11日(日)に名古屋市栄にある施設 オアシス21のイベントに参加をしてきました。 『ふれあいすいぞくかん』 と言う事で、都会の中で 僕の好きな海の生きものたちと 触れ合って頂きました。 元気な子供たちや親御さんなど 沢山の方たちに楽しんで 頂けた1日になったと思います。 もちろん、僕自身もすご...