それぞれの専用バナーをタップで記事一覧へ♪
投稿ページ
-
泳ぐ楽しさが分かった!と言われることが何よりもうれしい感想♪
プールサイドに足をかけてバブルリングを何連続まで成功記録を伸ばせるのか挑戦してみました!フラフープ連続くぐりの回数を増やすために必要不可欠な方向転換練習、クロール練習などをそれぞれで楽しみました。力を入れるところ抜くところ「ON/OFF」を使い分けるところは水泳もスノーケリングもダイビングも同じですね。 -
泳げないって言われてたのにめっちゃ気持ち良さそうでうれしい♪ドルフィンスイム(スキンダイビング)教室No.4
今回のプールでスノーケリング練習会は3人で開催。初体験なのに飲み込みが早くてグングン上達していく姿を見れるのは本当に楽しい。それに、泳げない(苦手)と言われていたのに本当に気持ち良さそうに泳がれていてうれしかったな~ -
今年は何月から越前ダイビングに行こうかな~
2022年の越前ログ前ビーチダイビング(福井県越前町)はいつ頃から行こうか悩み中のなぎさひろい猪子です。3月予定で計画を立てて調査ダイブに行こうと思いますが、希望があればツアーに変更しますので気軽に声かけていただけると嬉しいです。喜んで一緒にうみ遊びの旅へおでかけしましょう♪ -
合間の休憩がとても大切ですね。気付かせてくれてありがとう♪ドルフィンスイム(スキンダイビング)教室No.3
昨日のスノーケリング&ドルフィンスイム教室は3名で開催。置換法(スノーケルクリア)を使った連続おじぎ潜りやフラフープくぐり、ヌードルを使ったバックキックやサイドキックで蛇行泳法練習など行いました。 -
泳いで進む感覚を掴むと気持ち良いですね~♪
今日のプールでスノーケリング♪フリータイム個別レッスンは、ダイビングインストラクター仲間で愛知県豊田市にあるソットマリノで働かれている紀子スタッフから泳法練習のリクエスト開催でした!時にはマスク、スノーケル、ズーマーズフィンも使いつつ、けのび姿勢やバタ足の足首改善に向けて2時間ガッツリ練習会。初めて泳いで進む気持ち良さを感じたかもと感想をいただけたのが嬉しかったな。 -
隠れているマイクロプラスチックを拾うと時間が溶けていく~
2022年初の渚ひろいは、サンライズパーク公園内から開始!!初めてマイクロプラスチック拾いにも力を入れてみたのですが、拾える場所、拾えない場所がくっきりと分かれていて不思議でした。 -
初めて注文したダイビングの小物のカラビナがとにかくデカかった話
ダイビング用の小物器材を注文したら、やたらめったらデカいカラビナ付きの商品が届きました!すごっ!ナニコレ~面白い♪カタログでは気付かない発見がありますので初めて注文する器材が届くのは楽しいな♪ -
数mmの貝類+可愛い触覚の動き+トゲトゲのコラボが素敵
カサガイと思われる小さな貝類がウニ水槽内のガラス面に貼りついていましたので、「ふにふに動く触覚や口の動き」を観察してみました。見事にガラス面に付着した緑色の苔?藻類?を食べてキレイにしてくれていました。新しいコケ取り貝の仲間が増えました。 -
新年早々かわいい稚ウニ達の個性を観察♪いつか野生も見つけたい!アカウニの一生No.1
アカウニのプルテウス幼生達が続々と稚ウニへと変態成功してくれましたので、成長を顕微鏡で観察してみました。観察していると冬の荒波や寒波での低水温の厳しい自然界を生き抜く野生の稚ウニ達のことも気になってしまうので、越前ログ前ビーチのダイビングガイド中に出会えた場所にまた探しに行きたいなー -
ダイビング器材オーバーホール料金案内!定期的な部品点検・交換が大切です♪
ダイビング器材のオーバーホール料金についての案内になります。目安は1年もしくは100ダイブに1回。ダイビング後に「水洗い(真水)、乾燥、風通しの良い日陰で保管」を丁寧に行っていても「内部に残った塩による腐食、経年劣化による部品のひび割れ」などが原因で「エア漏れなどのトラブル」が発生する可能性が高くなっていきます。なので、定期的なオーバーホール「内部の洗浄、緑青と呼ばれる錆落とし、消耗部品の交換」を行って器材たちをリフレッシュしてあげましょう♪