それぞれの専用バナーをタップで記事一覧へ♪
投稿ページ
-
「ネズミウミウシ」ダイビングで出会えるウミウシ図鑑
ダイビングで出会えるウミウシ図鑑「ネズミウミウシ」の生態情報「分類、学名、生息地・生息域・分布域、大きさ(体長)」など。暗闇が好みなのか転石裏などに隠れていますので、探すときは転石をひっくり返していくと見つかりやすいです。 -
まん丸フォルムと尻尾(しっぽ)が揺れる様子がかわいすぎる!
僕がダイビングライセンス(OWのCカード)を取得した思い出の場所「学校下」でアユカワウミコチョウが見られるとの情報がありましたので潜りに行ってきました。ログ前ので見られた生きもの達には、ウミウシの仲間は「シロ、サラサ、キイロの幼体、コハナイバラ、ヒロ、イバラミノ、サガミミノ、トモエミノ、クロミドリガイ、クロヘリアメフラシ」、スズメダイの卵、バフンウニの稚ウニなどと出会えました。 -
夏を感じる変化と大人数で緊張します?
今回の渚ひろいでは、サングラスやポイ捨てタバコの増加など、外に出掛ける方々が多くなってきた変化を感じさせてくれるゴミや、謎の卵、コウイカの死骸などに出会うことができました。磯さんぽでは、謎のカニ、ヒラムシ、ドロメ、ミミズハゼ、アゴハゼ、タテジマイソギンチャク、ミドリイソギンチャク、ヨロイイソギンチャクと出会うことが出来ました。 -
「エダウミウシ」ダイビングで出会えるウミウシ図鑑
ダイビングで出会えるウミウシ図鑑「エダウミウシ」の生態情報(分類、学名、大きさ、生息地・生息域など)。夜行性なのか陰になっている(=暗くなっている)場所で出会うことが多い気がします。背面にある枝状突起は「広げて水中を漂う」ために使うだけでなく先端に「発光細胞」があり、刺激を与えると瞬くように発光をすることが知られています。 -
稚ウニ祭りじゃ!!海藻背負ってかわいいのー
今回のログ前ダイビングでは、転石裏やすき間に隠れていたネズミウミウシやマダコと出会えたり、大小さまざまなバフンウニの稚ウニ達や親ウニと出会うことができました。 -
お客さんが上手になっていく姿を一緒に楽しめる幸せ♪
プールナフリーダイビング湯河原スキンダイビングレッスンで岡本美鈴さんとナミヘイさんからフィンキックワークや安全管理の練習会に行ってまいりました。 -
「マンリョウウミウシ」ダイビングで出会えるウミウシ図鑑
ダイビングで出会えるウミウシ図鑑「マンリョウウミウシ」の生態情報「分類、学名、大きさ(体長)、生息地・生息域・分布域」。真横から観察して見ると体高があることや様々な大きさの突起があることに気付きます。突起には「根元が白い輪で囲われるもの」や「基部は太く、途中でくびれて先端でコブ状になる」などの特徴があるとのこと -
さらなるダイビングの高みを目指そう!中級ライセンス「PADI・アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー」取得講習(AOWD)
初級レベルのオープン・ウォーター・ダイバー(OWD)に認定されましたら中級レベルのアドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー(AWOD)へランクアップを目指して1つずつ練習していきましょう!アドベンチャーダイブは13種類以上あり、中性浮力(PPB)、ボート、ディープ、水中ナビゲーション、ナイト、ドライなどがおススメになります。じっくりと1つずつ経験していくスペシャリティ(SP)コースでのランクアップ方法もあります。 -
「サガミミノウミウシ」ダイビングで出会えるウミウシ図鑑
ダイビングで出会えるウミウシ図鑑「サガミミノウミウシ」の生態情報「学名、大きさ、生息地・生息域・分布域」。ウミトサカ類やヤギ類など、さまざまな八放サンゴを餌にすると考えられていますので、それらが育っている岩礁上や壁面を探すと出会える可能性が高くなるかも。 -
ついに会えたね♪野生に生きる稚ウニの可愛さは世界を超える!
今回は越前ダイビングでは初めて稚ウニ(バフンウニの赤ちゃん)を紹介しました。エツキイワノカワやミル類(と思われる)海藻の上にちょこんと乗っている姿がかわいかったなー。他にも、アカエラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、フタスジミノウミウシ、エダウミウシ、エダウミウシ属の1種(SP)、シロウミウシ、ハラックサウミウシ、コハナイバラウミウシ、ヘビギンポのカップル、ヤリイカの卵などに出会うことができました。