それぞれの専用バナーをタップで記事一覧へ♪
投稿ページ
-
学科&スノーケリングで準備開始♪ダイビングCカード初級ライセンス(OWD)No.1
こんにちは、いのこです。 今日はお店でOWD学科講習を開催しました!! Kさん「早くやりすぎると忘れそうなのでペース配分考えて直前に終わるようにしてきました 笑」 いの「マジですか!!」 (なんたる頼もしいセリフ♪) Kさん「あっ、でも最初の方は忘れてるかも 笑」 いの「全然大丈夫そうですけど 笑 」 学科講習の最終目標は「筆記テス... -
稚ウニ定期健診2022年4月記録「美しき叉棘と棘の色合いと」アカウニの一生No.6
こんにちは、いのこです。 4月に入りましたので早速稚ウニ(アカウニ)の定期健診を行いました。 隔離容器内でスクスク成長中の稚ウニたち。 本当に大きくなりました♪ 1ヶ月でこんな大きくなるの??? 早速、観察用シャーレに引っ越ししてもらったけれど...デカいな 笑 先月(3月)の写真 1ヶ月前の頃と比べても全然違う。 「アオサ類(海... -
ずっと思い続けてきた目標を叶えに今年こそは一緒に久米島のうみへ行きましょう!
こんにちは、いのこです!! 最近は「何月頃から潜り始る予定だからよろしく♪」とか「知り合いが耳抜きに不安をもっているので相談に乗ってほしい」など色々と話しをいただけて嬉しい今日この頃。 今は6月初旬開催のリクエストをいただき、久米島(沖縄県)のダイビングツアー開催に向けて宿泊施設や飛行機の確認などをしています。 Eさんは... -
それぞれの泳ぎに個性があってみんな良い!!ドルフィンスイム(スキンダイビング)教室No.5
愛知県西尾市のプールでドルフィンスイム(スキンダイビング)練習会を開催しました。今回は「ふわ~っ」と気持ち良く進む時間を作れること、「グッ」と瞬発的に進む強弱の使いわけができること、「あおり足にドルフィンキック」など状況によってキック方法を選んでいること、「目線」を変えて進む先や目標物を見落とさないように視角を調整していること、それぞれの特徴が良い感じで出ていて見ていて楽しかったな~♪また一緒に練習しましょうね!! -
「大瀬崎ダイビングの旅」珍しい子も嬉しいけれど身近なオキゴンベは外せない!!
人差し指サイズの極小カエルアンコウに出会えたり、ミノカサゴ、ホウボウ、オキゴンベなどにも出会えました。 -
「ガンガゼ」ダイビングで出会えるウニ図鑑
ダイビングで出会えるウニ図鑑「ガンガゼ」の生態情報「分類、学名、大きさ(殻径)、分布域」など。棘には毒があり、簡単にウェットスーツを貫通する危険生物であり、磯焼け問題で駆除対象になっているガンガゼですが多くの生きものを守る役割も持っています。肛門(お尻)の位置、棘を使って歩く、青い点が特徴でアラサキやアオスジと見分けることが可能です。 -
毎年春頃は西尾海岸にやってくるドフラインクラゲに会いに行こう!西尾自然観光の旅vol.1
愛知県西尾市の自然観観光の旅シリーズ第1弾。春頃(3月~)吉良ワイキキビーチ(宮崎海水浴場)などの海岸沿いを歩くと出会える生きものに「ドフラインクラゲ」がいます。小型でプックリとした体型、十字の生殖腺が特徴のクラゲの仲間です。 -
ずっとモヤモヤしていた岩礁上のゴミを綺麗さっぱりにできました♪渚ひろいin吉良ワイキキビーチクリーン
今回の渚ひろいで吉良ワイキキビーチクリーン(ゴミひろい)は、西尾市長中村様、河川港湾課のお力添えで、吉良漁協組合、温泉協会から許可をいただきスノーケリングで海から岩礁上のゴミだまりへ泳いで回収することができました。他にも、赤潮の発生確認、クラゲ観察なども行いました。 -
石垣島でスノーケリングを目指して!プールで個別スノーケリング教室♪2022年3月11日(金)
今回のプールで個別スノーケリング教室は石垣島に旅行に行かれる男性からのリクエスト開催。口髭が生えているとダイビングマスク内に水が浸入しやすくなりますので、水が入ってきても焦らずに対応できるようにマスクなし呼吸やマスククリアなどの練習も含めた内容ですすめました。 -
ブンブクとミジンベニハゼの可愛さに悶絶で!【大瀬崎ダイビングの旅】
今回は急遽、黄金崎が海況悪化でクローズしたため大瀬崎にポイント変更をしてマンツーマン・ファンダイビング。ウツボ、ガンガゼ、キサンゴ、ササウシノシタ科、チョウチョウウオ科、ホウボウ、ハナミノカサゴ、ヒラタブンブク、ミジンベニハゼ、ミツイラメリウミウシ、ミノカサゴ、オキゴンベ、スズメダイなどに出会うことが出来ました。