それぞれの専用バナーをタップで記事一覧へ♪
投稿ページ
-
なんだこりゃ?マスククリーニングで見つけた謎のゴミをリフレッシュ♪
今日はお客様からお預かりしたマスクのクリーニング作業をしていました。初めて見る謎の付着物(ゴミ、汚れ)を発見して驚きました。中性洗剤、歯磨き粉、ブラシを使って付着物を除去してリフレッシュした後に自然乾燥をして無事に終わりです。1年に1回は定期的にクリーニングを行い清潔な状態を保って安全にダイビングやスノーケリングを楽しんでいきましょう。 -
潜水技術基礎訓練2022.2.7
市民の安全を守る方々の潜水技術訓練を担当させていただけるなんて本当にありがたい。僕の知識や技術でお役に立てれることがありましたら喜んでご協力したいので何でも気軽に相談していただけるとうれしいです!西尾市を安全な場所になるために僕も全力でサポートさせていただきます。 -
2022.2.6.プールでスノーケリング♪ドルフィンスイム目指して初体験
今日のプールでスノーケリングはLINEで連絡をいただきリクエスト開催です。ご友人同士で女性の方がスノーケリング未経験でしたので、器材や水慣れの基本から。途中で水面キャッチボールなど遊びも入れつつ練習をしました。目指すはドルフィンスイム。一緒に失敗も重ねながら上達して夢を叶えていきましょうね♪ -
器材オーバーホールでBCDインフレーターが完全復活♪また使い倒すぞー!ダイビング器材オーバーホール(O/H)No.4
排気ボタンからの空気漏れトラブルが発生していたインフレーターが器材オーバーホールから戻ってまいりました。塩害で白っぽくなっていたインフレーターの接続部(中圧ホースの取り付け位置)を洗浄していただくことで輝きを取り戻しました。レギュレーターは残圧計の高圧ホースも交換していただきました。使用歴8年。交換の目安が5年と言われていますので交換して良かったと感じています。 -
ガッツリ800g食らい尽くせ!越前ガニの旅2020料金案内♪
毎年お世話になっているダイビング現地施設ダイビングセンターログに併設しているお食事処えちぜん丸太屋に越前ガニを食べに行くグルメ&越前町(福井県)観光ツアーを久しぶりに開催します。1番人気の4番ガニ(800g前後)を一緒に食らい尽くしに行きましょう♪ -
稚ウニ(アカウニ)の棘が紫色に色づき始めました♪アカウニの一生No.2
人工授精から約2ヶ月後。アカウニの稚ウニが持つ棘が青色や紫色に色づき始めました。透明感のある棘は稚ウニの頃のみ観察できる特別な時間、まるで水晶のような美しい棘は癒しを与えてくれます。 -
イチ押し!B-izm製ウインターヒートグローブの試着用揃いました♪
ダイビング器材レビュー「B-izm製のウインターヒートグローブ」のご紹介です。メッシュスキン素材で伸縮性がありますので動かしやすくカメラの操作も問題なし。脱着も簡単なのでカメラ派ダイバーにもおススメ。裏生地のターフ起毛は保温性があり肌触り抜群。そして、1番の魅力がグリップ力。シリンダーや器材を持ち運ぶときに素手よりも滑りにくく安定して安心かも♪通気性も低いのでダイビング後の陸上作業でも風による手の冷えを防いでくれますので、冬季ダイビングでも快適に過ごすことができるようになりました。 -
猛毒ダコよ、擬態されると怖いから派手にアピールしませんか?
大瀬崎の湾内で出会った猛毒で名高いヒョウモンダコ。擬態して隠れているので存在に本当に気づけて安心しました。もし、気付かずに着底したり手をついていたりしたらと思うとゾッとします。ダイビングは楽しいですけれど危険な場面に遭遇することもありますので「危険な生き物たちの知識を持っておく」ことがとても大切になります。僕たちは彼らの世界へお邪魔して海中世界を楽しむのでお互いに危害を加えることが無いように適度な距離感を守って楽しんでいきましょう♪ -
黄色いあの子(ミジンベニハゼ)に会いたくて!
静岡県西伊豆にあるダイビングスポット「大瀬崎」の湾内でも冬季は透明度が良い日が多く、濃く青い海中世界が広がる光景に癒されます。この時期のお目当てにミジンベニハゼがいます。空きビンなどを住処にする黄色い体色が目立つハゼの仲間で、すごく可愛いのでぜひ、一緒に観察して楽しみましょう♪ -
器材オーバーホール完了!ホースの長さ調整も良い感じで大満足。ダイビング器材オーバーホール(O/H)No.3
ダイビング器材のオーバーホールが終わり業者からお店に戻ってきました。交換部品を確認すると欠損(割れ、欠け)が見つかりましたので、空気漏れなどの器材トラブルに見舞われる前に新しい部品/パーツと交換ができて本当に良かった。中圧ホースの交換も理想とする長さに調整ができました